こんなところへ行ってきました 旅行blogは 日帰り旅行 国内旅行 観光地めぐりです。
こんなところへ行ってきました 記事の事例です。
屋久島へYS-11に乗って行き 屋久杉ランド 大川の滝 岩﨑ホテル 平内海中温泉を回りました。
屋久島の思い出は、もう一度屋久島に行きたいという甘い思い出です。旅行/屋久島/永田いなか浜/縄文杉/岩崎ホテル/平内海中温泉
屋久島への飛行は、
鹿児島空港からYS-11のプロペラ機に搭乗して、
およそ40分のフライトで屋久島空港に到着します。
この旅行は、1998年10月のことで、
今では日本の空から消えてしまった、
国産のプロペラ機YS-11に搭乗出来た貴重な体験でした。
プロペラ機、YS-11のフライト
YS-11のフライトは、よく揺れました。
屋久島空港に近づき、大きく旋回した時には、
何かトラブルがあったのかと一瞬ひやっとしましたが、
これはプロペラ機ならではの大きな旋回でした。
屋久島空港に到着すると、
空港前に駐車しているタクシーにお願いして、
今日の宿泊先であるシーサイドホテルに向かいます。
屋久島の雰囲気は、
沖縄や奄美大島の雰囲気によく似ています。
1998年の出来事
屋久島を訪れた1998年はどんな年だったかといえば、
1月には三塚博大蔵大臣が金融証券スキャンダル事件で辞任しました。
2月には、郵便番号が7桁に移行しました。
同じく2月には長野オリンピックが開催された年です。
7月には、参議院選挙が行われ、
橋本龍太郎首相は、選挙の敗北の責任をとって、退任しました。
後継は小渕恵三さんです。
7月30日に小渕恵三内閣が成立しています。
8月の甲子園高校野球では、
横浜高校の松坂大輔投手がノーヒットノーランの記録を出しています。
9月には日本リースが倒産し、
負債規模は約2兆3000億円の超大型倒産となっています。
さらに11月には、日本国土開発が倒産し、
負債規模は4000億円でした。
12月に入ると、日本債権銀行は経営破綻し、
政府が日本債権銀行を国営化しました。
こんな世相の時代に、
後日、世界遺産に登録された屋久島に行っています。
個人的な出来事を回想すれば、
1998年は阪神淡路大震災から3年経過した年です。
震災復興はかなり進んで、
さんプラザコンタクトレンズにも、
昔のお客様が戻ってくれていました。
この年、長男は医学部へ進学し、
3人の子の大学受験が終わった年です。
苦しかった震災復興と、子供達の大学受験が終わり、
ここらで一服と思い、かねてより一度は訪れてみたい
と思った屋久島へ奧さんと二人で旅行に来た次第です。
岩崎ホテル
最初に泊まった屋久島シーサイドホテルの記憶は
あまりありませんが、2泊目の岩﨑ホテルの事は覚えています。
岩﨑ホテルは広大な敷地をも持ち、
それは自然の地形へと溶け込んで、
どこからが自然でどこからがホテルの敷地か
区別がつかないような緑豊かなところでした。
岩﨑ホテルの周りは切り立った山に面し、
山には自然林が生い茂り、緑豊かな環境です。
散歩も出来て、ホテルの周りを歩いてみると、
沖縄で見るような景色が沢山ありました。
例えば、ハイビスカス、クワズイモ、ヘゴヤシなどが生い茂っています。
なんとここではヤシガニも生息しているそうです。
土産物屋の店先にポリバケツがあったのでのぞいてみると、
ヤシガニが中にいました。
かなり大きなヤシガニで、
近くの林で捕獲したということでした。
屋久島ではレンタカーを借りて島をぐるぐる回りました。
あちらこちらをドライブしていると、
屋久島特有の広告が目につきました。
それは、薬の広告で、
胃腸薬の恵命我神散(けいめいがしんさん)ののぼり旗です。
恵命我神散は、屋久島の大自然が産んだ生薬だそうです。
永田いなか浜
訪れた場所は、永田いなか浜です。
ここはとても広くて、
ウミガメが産卵に訪れる貴重な浜辺です。
屋久島は沖縄に向かう途中、
飛行機から何度も島の形を見た事があります。
屋久島の島を訪れ、レンタカーで島の周辺を回ると、
とても大きな島のように思えました。
今日一日は、屋久島の有名な場所を訪れるドライブです。
最初は屋久杉ランドです。
屋久杉ランドで車を降りると、ここから縄文杉や、
紀元杉、仏陀杉を見るために山を登ります。
屋久杉ランド、縄文杉、紀元杉、仏陀杉
沢山の登山者が、毎年屋久杉を見るために山に登れば、
山の木は人の足に踏まれて、傷ついてしまいます。
そこで山に登る時には、土袋に土を入れて高いところに登ると、
その辺りの地上に出ている杉の根っこに土をかけてあげます。
沢山の人が同じ事をすれば、
地上にむき出しになった杉の根にも土が被さる事になりますが、
これも、強い雨や風が吹くと流されてしまうので、
恒久的な対策ではありません。
車で登れるところまで登る途中に、
屋久島の野生の猿の集団に囲まれました。
車の中に手を入れて食べ物をねだるので、
決して車の窓を開けてはいけません。
車の中にまでお猿さんは入って来て、
食べ物が入っていると思い込んだら、
鞄まで持ち去ってしまう事があるそうです。
まるで、恐喝をうけているような怖さです。
車を降りて屋久杉の根っこを踏まないように、
保護をしているすのこ状になった通路の板の上を歩きます。
しばらくすると、古い屋久杉の聳えている標高に辿り着きます。
屋久杉は、江戸時代に
かなりたくさんの古代杉が伐採されたそうです。
当時は、縄文杉とか、古代杉とか、紀元杉という、
杉を大切に考える思想はありませんでした。
遠慮無く屋久杉を山裾から順番に、
山頂を目指して、上に上にと伐採していきました。
伐採した屋久杉の使われ方は、薄く切って板状にして、
江戸の町、民家の屋根に乗せる瓦の代わりに使われていたそうです。
江戸の町は火事が多く、大きな火事が起きる度に、
町人の住む民家は再建され、
再建には屋久島から屋久杉を切り出し、
板状にした屋久杉を、
屋根を葺く建築材料として船で運ばれたそうです。
この話を聞くと、
なんともったいないことをしたのかと思ってしまいます。
今、屋久島に残っている古い古木は、伐採を免れた杉で、
見方を変えれば、当時は切ってもあまり値打ちのなかった杉が、
命拾いをしたようです。
後悔は先に立ちませんが、
伐採された屋久杉の中には、
今残っている杉よりも、
もっともっと歴史的な価値のある杉が、
屋根板の値打ちと引換に、伐採されたようです。
しばらく歩いていると、野生の鹿が、
苔をかじっているのか、藪の中にその姿が見えました。
人を見ても、驚いて逃げる様子はありません。
平内海中温泉
次は屋久島名物平内海中温泉です。
平内海中温泉は、24時間の一日の内、
潮が引く一日二回のわずか5時間程度だけ、
温泉に浸かる事ができます。
1998年10月に、平内海中温泉を訪れた時は、
今の姿とはかなり違って、
脱衣所などの温泉施設はほとんどなく、
海の自然の姿のままのようでした。
海の海面に出ている岩に向かって、
コンクリートの道が作られ、
この道を海の方に向かって進めば、
今は潮に隠れている温泉があるようです。
ここで困った問題があります。
この平内海中温泉は、地域の人達が管理する温泉で、
その入浴ルールは、地域の人達が定めています。
原則混浴です。女性も男性も、水着着用は許されません。
着用できるのは、タオルのみです。
なんでタオルを身体に巻くのは良くて、
水着だったらダメなのか?
その理由は解りません。
一般に部屋の中の温泉なら、
タオルすら浴槽に入れるのはタブーなのです。
村の長老が決めたのかもしれません。
郷に入れば郷に従えで、
小さなタオル一つで、温泉に浸かるしかありません。
だから、入浴している人はほとんどが男性です。
大きな岩に、何か注意書きが書いています。
『いつ見ても かわらぬ石の色かたち 人の心もかくぞあるらん』
と、書かれていました。
松葉博雄はタオルを巻いて、
天然温泉の平内海中温泉に浸かってみました。
海水に囲まれた温泉ですが、
湧き出るお湯は、真水で塩っ辛くありません。
温度は場所によって違います。
熱いところは避けて、
41~42℃あたりの適温の場所に身体を沈め、
しばらく周りの悠大な景色をみているとました。
突然観光バスがやってきて、
女性のバスガイドさんが、旗を右手に持ちながら、
入浴客を上から見下ろすような姿勢で、
「ここです、ここです!」と、
バスの観光客を手招きして案内していました。
しばらくすれば、私の周りは、
観光客で囲まれてしまいました。
これでは温泉から出るに出られず、
観光客が去っていくまで、
じっと海中温泉で、熱さに我慢です。
こんな経験は初めてで、風呂の浴槽にまで、
大勢の見物人が来たとしたら、驚くのも当然です。
大川の滝
次は、日本の滝100選に選ばれている、
落差88mの大川の滝です。
大川の滝の側に行くと、滝壺に落ちる水の音で、
話し声も聞こえないほどの大きな音です。
大雨が降った後は、当然水嵩はまして、
ものすごい迫力だそうです。
この大川の滝から、海までの距離は近くて、
滝の水はすぐに海水に流れていきます。
屋久島の地形は山が高く、山が高ければ、
高い所は気温が低く、亜寒帯から、亜熱帯までの気候が、
垂直に広がっている、珍しい地形です。
山が高いので、雲は山に当たり、
雨となって地上に降り注ぎます。
しかも、急な斜面なので、
まるで立っている人が強いシャワーをあびるようでした。
山肌の不要なものは、シャワーで流すように
強い水嵩の雨で下流へと流され、
いつも山は自然の掃除を受けているような自然環境です。
日本の滝100選と言えば、これまで経験したのは、隠岐の島の壇鏡の滝を見に行きました。
もう一度思い返して見ると、屋久島の思い出は、
①今はもう日本の空に飛んでいない、
日本の名機 YS-11プロペラ機に乗れた事
②ウミガメが産卵する永田いなか浜
③屋久杉ランドで、縄文杉・紀元杉・仏陀杉を見た事
④自然豊かな岩﨑ホテル
⑤平内海中温泉で、観光客に囲まれて、見物されたこと
⑥大川の滝
⑦胃腸薬の恵命我神散との出会い
⑧銘酒「三岳」との出会い
こんな、記憶に残る素晴らしい旅行になりました。
以上が、こんなところへ行ってきました のサンプルでした。
沢山の記事を書いていますので、是非閲覧して下さい。
1998年10月
こんなところへ行ってきましたは、
さんプラザコンタクトレンズ社長
松葉博雄が、これまで過去に行ってきた
国内旅行のブログを紹介します。
兵庫県近隣の日帰り、温泉、道の駅、
お城など、おもに西日本の旅をしてきました。
こんなところへ行ってきました。
各所の見どころが満載です。是非読んで下さい。
タイトルを選んで、クリックしていただくと、ブログの記事につながります。
こんなところへ行ってきました 日帰り旅行
こんなところへ行ってきました 日帰り温泉
有馬温泉 金の湯(金泉)/神戸市北区 すずらんの湯/
赤穂温泉 絶景露天風呂の宿 銀波荘/
神崎郡 かさがた温泉 せせらぎの湯/
明石 料亭旅館 人丸花壇/
淡路 温泉 東浦花の湯/淡路 美湯 松帆の郷(ビュー まつほのさと)/
西宮 鳴尾浜温泉 熊野の郷/
丹波篠山 篭坊渓山荘(かごのぼう けいざんそう)/
丹波篠山 こんだ薬師温泉 ぬくもりの郷/
神戸市西区 湯~モアリゾート 太山寺温泉 なでしこの湯/
神戸市垂水区 垂水温泉 太平のゆ/
こんなところへ行ってきました 全国各地の温泉
・温泉
兵庫 城崎 日和山温泉 ホテル金波楼/
城崎 西村屋ホテル 招月庭/丹波篠山 草山温泉 観音湯/
姫路 夢乃井 夕やけこやけ/姫路 塩田温泉 上山旅館/
宍粟 しそう よい温泉/
京都 久美浜温泉 碧翠御苑(へきすいぎょえん)/京丹後 夕日ヶ浦温泉 海花亭 花御前/
三重 鳥羽 サン浦島 悠季の里(別邸「水の星」)
岡山 奥津温泉/湯郷温泉 かつらぎ/湯郷温泉 やさしさの宿 竹亭
広島 尾道温泉 ベラビスタ スパ&マリーナ 尾道(旧:ベラビスタ境ガ浜)/みはらし温泉
福井 越前 三国温泉「望洋楼」
石川 山中温泉 花紫
徳島 三好市 祖谷渓温泉 ホテル秘境の湯/神山温泉 ホテル四季の里
愛媛 道後温泉
鹿児島 指宿温泉 指宿白水館/霧島温泉 妙見石原荘(みょうけんいしはらそう)/
沖縄ブログ ルネッサンス リゾート オキナワ 山田温泉/
宜野座 かりゆし カンナ タラソ ラグーナ(かんなタラソ沖縄)/
こんなところへ行ってきました 国内旅行
・兵庫
【5】三田牛 肉のマルセ ステーキ 「三牛志 藍屋(あいや)」・丹波焼 窯元「丹波立杭焼鎮台窯」
【8】「真南条上営農組合」・手打ちそば 「自然薯庵(じねんじょあん)」
【11】兵庫県の秘境 温泉 「丹波ささ山 篭坊渓山荘(かごのぼう けいざんそう)」
【21】篠山藩 御殿医の屋敷跡・雪岡 市郎兵衛洋菓子舗・古美術茶屋 元禄(こびじゅつきっさ げんろく)
丹波篠山 一休庵/
(2)正起/揖保川の落ち鮎
(3)揖保川 正起の若鮎
赤穂
【1】赤穂御崎 赤穂温泉 対鴎館(たいおうかん)・梅林・坂越港・奥藤酒造郷土館(おくとうしゅぞうきょうどかん)
相生
・京都
【1】HYATT REGENCY KYOTO(ハイアットリージェンシー京都)/博士号学位取得祝い 「旬席 鈴江」
【3】京懐石とゆば料理 松山閣 JR京都伊勢丹店 /井上漬物店
・奈良
(1)奈良 春日野荘 大阪府立大学大学院経済学研究科 北居明ゼミ合宿
(2)奈良 東大寺 大仏殿
・大阪
・広島
【4】尾道ラーメン/尾道温泉 ベラビスタ境ガ浜ホテル(ベラビスタ スパ&マリーナ 尾道)
【8】東広島市 中川俊直後援会事務所/秋分の日墓参り/割烹ホテル 一ぷく/賀茂鶴酒造
【9】竹藪からお墓を守る/森川観光グループ会長 森川孝人さんのみはらし温泉
・岡山
(1)グリーンヒルズ津山リージョンセンター ペンタホール・人間国宝 鶴賀 若狭掾(つるが わかさのじょう)新内の世界
(3)津山の桜 桜とお城
(5)津山城下町 津山城の夜桜
・四国
四国四十八カ所霊場巡り/神山町/三好市 祖谷(いや)/剣山(つるぎさん)/
・愛知 名古屋
こんなところへ行ってきました 道の駅めぐり
・道の駅
兵庫 道の駅 うずしお/道の駅 あいおい白龍城/
京都 道の駅 舞鶴港とれとれセンター/
夜久野 高原 道の駅農匠の郷やくの/
沖縄 道の駅ゆいゆい国頭(くにがみ)/
名護市大浦 道の駅大浦 わんさか大浦パーク/
岡山 道の駅奥津温泉/美作
西粟倉 道の駅あわくらんど/
広島 道の駅たけはら/
鹿児島 道の駅霧島/
こんなところへ行ってきました 日本のお城
兵庫 姫路城/白鳥城/明石城/赤穂城/
岡山 岡山鳥城/津山 鶴山城
広島
青森 弘前城
京都 二条城
鹿児島 与論城
福岡 小倉城