寒くなったので、沖縄の鉢類は、温室へ戻りました。
投稿No:7991
アルミ温室は、200ボルトの電力で最低温度15度に設定しました。
11月になると、気温は1日ごとに冷えてきます。
そろそろ屋外に出していたハイビスカスやブーゲンビリア、バナナ、パパイヤ、プルメリアなどの鉢を温室に移す時期が来ました。
屋外に出して、対応の光を直接浴びて沖縄の植物たちは、大きく育ちました。
ハイビスカスは、朝顔のように毎日たった一日の花の命を咲き続けていました。
温室に戻すとなると、冬越えの為に、ハイビスカスの枝を切り払い、選定をすることになります。
選定の目安は、全体の半分もしくは三分の一程度にまで枝を切り詰めることです。
おしいなと思うほど、枝を切り払っても、翌年の初夏から、枝はどんどん復活します。
冬眠の為に、枝を思い切って短く切り詰めました。
羊の毛を刈るように、ハイビスカスの枝を切り詰めていくと、元の姿から、どんどん小さくなってきました。
勿体ないなぁと思ったのは、切り払った枝です。
枝には、小さな蕾もついていたり、まだまだこれから伸びそうな芽もついていました。
以前に、挿し木にしたことがありますが、11月を過ぎての挿し木は、根がつくのは難しく、挿し木をするなら、来年の気温があがる初夏にした方が、効果が良いです。
ブーゲンビリアの枝は、鋭い棘が出ているので、温室に入れて、そのままにしておくと、世話をする時に手が触れると、手にキズが残ってしまいます。
それなら、うんと切り詰めて、針が刺さらないようにしたほうが得策です。
鉢で育てたバナナは、観葉植物としてはバナナの葉が綺麗ですが、鉢のサイズでは、バナナの実の収穫は期待できません。
バナナの鉢も、越冬のためには思い切って根元近くまで切り詰めました。
これから11月、12月と、気温が下がっていき、植物の活動は休眠期間に入ります。
休眠期間中は、水やりも回数がうんと少なくなります。
一番はっきり休眠するのは、プルメリアです。
プルメリアは寒くなると、次第に枝葉が落ちて、棒のような枝だけになっていきます。
寒くなるとあまり期待はできませんが、温室に入れて暖房を効かせると、ハイビスカスの花は、時々咲いてくれます。
休んだらいいのに、懸命に花を咲かせようとする姿を見ると、けなげに思います。
これならうんと温かくして、冬が無い状態にすれば、ハイビスカスは咲き続けますが、それには暖房費がかかりすぎます。
温室に移す鉢を全て剪定し終えると、次は鉢を温室に移す作業です。
これは私一人では出来ないので、奧さんに手伝って貰いました。
台車を持ってきて、重い鉢を台車に乗せて、温室へ運びます。
剪定した枝は、集めると沢山ありました。
温室の中に作った蔓を這わせたトンネルは、光が下に届かないほど茂っています。
主にブーゲンビリア、アリアケカズラ、アケボノカズラです。
温室の中に入れた鉢は、コンクリートを敷いた通路部分に置きました。
土のある部分は、バナナがよく茂り、鉢を並べる隙間もありません。
蔦類がよく茂ったため、通路に置いた鉢には、あまり直射日光は届きません。
これから本格的な冬に向かって、今日一日で鉢の移動が出来ました。
朝から始めた作業は、お昼を過ぎて2時頃までかかりました。
外に配管していた自動散水のパイプは、冬になるとビニールが凍って割れることがあるので、この配管も一旦室内に撤収です。
斯くして、秋から冬への準備が完了しました。
鉢類は、今日から部屋に入れられたので、ホッとしているようです。
2018年11月1日(木)