社長から何か一言 賞与の支給時 社長が書いたメッセージ 

投稿No:8838

賞与に添えて 賞与は会社と社員の成長の評価です

給料袋に添えて 

賞与は会社と社員の成長の評価です: 社長メッセージ

成長すれば評価は高まります。

賞与が多くなるのは、成長が認められるからです。

成長のスピードは短期的ではなく、段階的です。

皆さんも段階を上るように成長して下さい。

高い成長にたいして、高い賞与が支給されます。

一人の成長だけではなく、

社員全員の成長が会社全体の業績を良くします。

成績が賞与を高める方法となることを

皆さんで共有して貰いたいと願います。

社長は大変 何か一言 社長が書いたメッセージ 「持続的競争優位の源泉は顧客満足にあり」社長の言葉(賞与に添えて)2018年12月

社長メッセージ 賞与の支給 2018年12月

持続的競争優位の源泉は顧客満足にあり

土地は肥沃度で収獲が高まり、

肥沃度が持続的競争力の源泉となります。

肥沃度の高い土地でも耕し、

肥料を施す等の人為的な価値付加をしなければ競争力は低下します。

我が社の競争力の源泉は長年にわたり築いた顧客満足度です。

その源泉も顧客サービスの質を高める

人為的な価値付加を続けなければ競争力は低下していきます。

賞与は競争力がもたらした収益を反映したものです。

社長は大変 何か一言 社長が書いたメッセージ「組織にたまる埃 」社長の言葉(賞与に添えて)(2017年12月)

社長メッセージ 冬の賞与の支給 2017年12月

給料袋に添えて

組織にたまる埃

部屋の掃除をすると、どこから生じたのか、

3日も経てば掃除機には沢山の埃が詰まっています。

私達の職場にも、経営理念、行動指針、服務規則に被さる

組織の埃が積もっているかも知れません。

組織の埃は、埃を吸ったお客様にはご迷惑となります。

お客様にまた来て頂くためには、

組織にたまる埃の掃除が必要です。

社長は大変 何か一言 社長が書いたメッセージ「働く職場の役割(2016年12月)

社長メッセージ 賞与の支給 2016年12月

給料袋に添えて3 

働く職場の役割

仕事を通じて私たちは、生活の糧を得るだけでなく、

一緒に働く仲間との協力や、

協調の大切さを学んでいます。

さらに、顧客をはじめ多くの利害関係者の方々から

社会との繋がりを学んでいます。

学んだ事を実践することで、社会への貢献をしているのです。

仕事には辛い事や苦しい事、不満も湧いて来る事が有りますが、

自分自身の成長と社会への貢献の視点から

職場の役割を考えてみたいものです。

社長は大変 何か一言 社長が書いたメッセージ「社長は賞与を渡せると責任感の解放でほっとします。」社長メッセージ・社長の言葉(冬の賞与に添えて):「経営者の責任」(2015年12月)

社長メッセージ 賞与の支給 2015年12月

 

給料袋に添えて3

経営者の責任

賞与を用意する時期になると、経営者の責任を意識します。

社員の皆さんは、より多くの賞与を望んでいます。

経営者は、社員の期待に応えて、

沢山支給出来るように努めなければなりません。

では、その原資はどうしましょうか?

原資は顧客の評価である、顧客満足度に依存しています。

経営者の責任は、顧客の満足度を高めるよう、社員の皆さんを鼓舞し、

従業員の満足度を高める

職場環境を整えているかが問われています。

社長は大変 何か一言 社長が書いたメッセージ「三者三態 共鳴できる人は誰でしょうか」

 

社長メッセージ 冬の賞与の支給 2014年12月

給料袋に添えて

三者三態  共鳴できる人は誰でしょうか

その昔、大型水槽を店舗の待合所に設置していたことがありました。

水槽では海水熱帯魚を飼育していました。

水槽の掃除をしている時に、取引先の担当者が訪ねて来ます。

その時の三態です。

1.掃除を見ているだけの人

2.大変ですね、と声をかけてくれる人

3.黙っていても一緒に手伝ってくれる人

あなたなら誰に共鳴できますか?

周りの人から頼られ、

評価されるのは一緒になって

手伝えるサービス精神のある人のようです。

社長は大変 何か一言 社長が書いたメッセージ「賞与は 成果と評価にかかわる結果であると言えます。」「冬の賞与(2013年12月)

社長メッセージ 冬の賞与の支給 2013年12月 

給料袋に添えて3

冬の賞与の支給にあたり 成果と評価に関わる結果

優れたサービス企業は、

明確で人に感動を与えるようなサービス戦略を持た

ねばなりません。

それは自社の存在意義(企業理念)を持ち、

顧客と従業員へサービス提供が

共鳴を得られる経営理念のサービス・プロフィット・チェーンが良循環して

いることです。

賞与は、この成果と評価にかかわる結果であると言えます。

価格競争に巻き込まれることなく、サービス品質の評価により、

持続可能な競争力を髙めたいと願っています。

社長は大変 何か一言 社長が書いたメッセージ 「企業間競争に生き続けるには組織として闘うこと、企業の存続には収益が求められるからです。」社長メッセージ・社長のことば(給与袋に添えて):「冬の賞与の支給にあたり」(2012年12・冬の賞与支給にあたり)

社長メッセージ 冬の賞与の支給 2012年12月

給料袋に添えて12月賞与

冬の賞与の支給にあたり

第42期に社長から社員の皆さんへ

お願いした事は覚えているでしょうか?

お願いしたことは

「組織と収益に貢献して戴きたい」とお願いしました。

企業間競争に生き続けるには組織として闘うこと、

企業の存続には収益が求められるからです。

顧客満足が得られる組織をつくり、

顧客が支払ってくれる収益から、

次の従業員満足を作る原資が生れて来るのです。

社長は大変 何か一言 社長が書いたメッセージ「冬の賞与に添えて 東日本大震災と福島原発事故に加えて、世界同時金融危機に見舞われ、世界の遠くで起きていることが原因となって、私たちの日常生活にも身近かな影響を与えています。 私たちが出来る対策は、顧客の維持であり、その為には顧客満足の提供であることには変わりません。」社長メッセージ・言葉「冬の賞与に添えて」(2011年12月号)

社長メッセージ 冬の賞与の支給 2011年12月

東日本大震災と福島原発事故に加えて、

世界同時金融危機に見舞われ、

世界の遠くで起きていることが原因となって、

私たちの日常生活にも身近かな影響を与えています。

私たちが出来る対策は、顧客の維持であり、

その為には顧客満足の提供であることには変わりません。

社長は大変 何か一言 社長が書いたメッセージ「賞与の支給を受けるまでに、いくつかのプロセスがあります。」社長メッセージ・社長の言葉:「冬の賞与支給にあたり」(2010年12月号)

社長メッセージ 賞与の支給 2010年12月

給与袋に添えて[9月号]

給与袋に添えて[9月号]

冬の賞与の支給にあたり

賞与の支給を受けるまで、いくつかのプロセスがあります。

先ず、成果をあげることから始まり、

成果に対する評価を行っています。

客観的で公平な評価を目指していても、

複数の人による評価は異なり、さらに自己評価を

反映させると、納得できる評価となっているか、疑問も残って来ます。

評価の後は、報酬と連動する様に

具体的な金額を算出することに成りますが、

根拠となるのは、半期の経営成果に依存しています。

金額から、社会保険料、税金など控除金額を算定し

これで、実際の支給額が確定しています。

多くの人の労力に因って支給されています。

社長メッセージ 関連記事 アーカイブ