月別にアーカイブを選択すると、その月の記事の一覧がサムネイルで閲覧できます。
投稿No:8689
芝生の根止めは、エントロピー増大の法則、パーキンソンの法則を連想しました。芝生の伸びは、エントロピー増大の法則、パーキンソンの法則につながります。 エントロピー増大の法則、パーキンソンの法則 芝生の伸...
投稿No:8685
梅の木と蘇鉄の木を見て思うこと、私の学問は、梅の木学問か、楠学問か? 梅の木学問と楠学問とは 梅の木は、生長は早いのですが、大木にはなりません。 このことから、進み方は速いけど、 大成しない学問を...
投稿No:8684
プルメリアのささやき「今のあなたの気持ちを聞かせて」 甘い香り、美しい色彩、南国的な雰囲気のプルメリアの花言葉は「気品」「恵まれた人」「日だまり」「内気な乙女」。 プルメリアの語る言葉は、「今のあなた...
投稿No:8679
ニコニコマークみたい 笑顔いっぱいアラマンダ ニコニコマークみたいな 笑顔いっぱいのアラマンダ 淡路岩屋の温室にアラマンダの花が咲きました。 黄色い大きな花弁を元気いっぱいに咲いてくれています。 緑の...
投稿No:8668
リゾートガーデンを目指して リゾートガーデン 淡路市大磯は、海のそばで暖かい、温暖な気候です。 大磯が暖かいのは西側に峰が続いて、屏風のように冬の寒い風を防いでくれているからです。 南側は海に面して...
投稿No:8664
パッションフルーツ育成中 パッションフルーツの花の受粉作業 6月からはパッションフルーツの花が咲き始めました。 花は時計草とも呼ばれる花です。 花が咲くと、直ぐに人工授粉をすれば、 数日後には丸い果実...
投稿No:8661
淡路市のびわの味は、土地の肥沃度で味が変わります。びわの味比べ 自宅の岩屋と大磯の二か所のビワの味比べ びわの味は、土地の肥沃度で味が変わります びわの実は、童謡ゆりかごのうたに登場します 北原白秋の...