客員研究員の研究活動は、ゼミで研究報告を聴いています。

査読付き投稿論文を書くには、学会での研究報告発表からです。 大阪市立大学 大学院 明石芳彦先生のゼミの日です。松葉博雄は、阪急電車に乗り、梅田で降りて、地下街を通って、大阪市立大学 大学院 創造都市研... 

博士号修得のあと、博士研究員(ポスドク)大阪市立大学大学院無給客員研究員 研究員記録

博士号修得のあと、博士研究員(ポスドク)。博士後期課程が終っても、博士論文が終っても、研究は続きます。大阪市立大学大学院の客員研究員として、また、明石芳彦先生のゼミに参加させてもらいます。 博士号修得... 

MBAの会:社会人大学院の修了生が集まって、神戸商大社会人大学院生の勉強会「神戸商大MBAの会」を作っています。

2004年3月に、社会人を中心とする、神戸商大の経営研究科の修了生の一期生が集まり、MBAの会を発足させました。 今日は、MBAの会の役員会があり、その後、JR神戸駅構内の「がんこ寿司」で交流会が予定... 

社長メッセージ:「温め続けなければ冷めていくスープの論理」(2010年4月号)

温め続けなければ冷めていくスープの論理 博士論文を作成している時に、いくつかの発見がありました。従業員への研修や励まし、顧客へのサービス提供への満足度は、一定の期間が経過すると、当初の熱い気持ちは次第... 

まる5の会:大阪府立大学大学院 経営学研究科の同期生の同期会は、「まる5の会」です。2009年の忘年会を大阪なんばで行ないました。

「まる5の会」です。大阪府立大学大学院 経営学研究科の同期生の同期会「まる5の会」の、2009年の忘年会を大阪なんばで行ないました。 「まる5の会」がありました。ぼちぼち忘年会が始まる時期になってきま... 

顧客満足と従業員満足が両立する良循環経営の概念をもとに、良循環経営を促進する要因と阻害する要因の考察を第2章では行っています

4月から始まった博士論文の作成は、まずは、論文構想発表を済ませた後は、序章、第1章先行研究レビューへと進みました。 今日は、第2章のレビューを行います。 経営行動科学学会で投稿した論文をベースにして、... 

重い気持ち:気持ちの重しは、花粉症と予備論文審査の準備です。春の陽気なのに、1日家で籠もっていました

重い気持ちを作るっている、二つの気持ちの重しは、花粉症と予備論文審査の準備です。 重い気持ちです。定休日なのに、外に出て行くのが気が進みません。 思い気持ちの原因は、ひとつに花粉症があります。家の外に...