東浦町西念寺の桜を見ながら、「もろもろの事象は、移ろうものである。怠る事なく修業を完成しなさい。」の言葉を思い出します。
地球温暖化のせいで、桜は開花が早くなったと言われていたのに、2017年の桜は、4月8日のお釈迦様の誕生日を迎えても満開になっていません。
2017年のお花見は、例年に比べて、かなり開花時期が遅れています。
4月に入っても、神戸地方では、満開と言えるほどの桜の咲き方はしていません。
さらにお天気にも恵まれていなくて、晴れた空に敷物を敷いてお花見というわけにもいきません。
淡路島の別宅の桜を観に行ってみましたが、暖かい東浦町でも、桜の花の咲き方は、二分咲きか三分咲き程度で、満開までにはあと一週間はかかりそうです。
近くの東浦町の西念寺に桜が咲いているという情報があったので、
奧さんと一緒に行ってみました。
西念寺の桜は、このあたりの桜よりは咲き方が早いようで、五分咲きくらいでした。
お寺の境内の中と、その周辺に桜が咲いていて、夜は9時までライトアップするそうです。
絶好のお花見を迎えるには、お天気の具合と桜の咲き方と、曜日との3つの条件がうまく重ならないと、人出に賑わうお花見になりません。
西念寺の境内は、平日で人気もなく、奧さんとゆっくり二人だけでお花見が出来ました。
西念寺の掲示板には、ご先祖様を大切に、感謝し供養しましょうと書かれています。
朝に礼拝、夕べに感謝といわれています。
そういえば、今日4月8日は、お釈迦様のお誕生日です。
花祭りの日です。ちょうど桜が咲く頃なので、
今年はお釈迦様のお誕生日と、桜の開花がほぼ重なって良かったです。
西念寺の桜は、いずれも年輪を重ねた巨木で、桜の本数は少なくても、見応えはありました。
3日見る間の桜かなといわれるとおり、この桜の景色も来週になると、もう変わっていることと思います。
お釈迦様が最後に言われた言葉を思い出します。
「もろもろの事象は移ろうものある。怠ることなく修業を完成しなさい。」
この言葉を思い出し、家に帰ったら何か本を読んで勉強をします。