淡路市 花さじきの景色は、周囲がなだらかな丘陵地です。ドイツの丘陵地に似ています。

淡路市 花さじきの景色は、ドイツの丘陵地に似ています。しかし、ドイツの丘陵地からは海は見えません。花さじきには、けしの花、藤の花が咲きそろっています。  淡路(5)

ドイツを訪問した時、

ドイツの地形は、なだらかな丘陵が続いて、

牧畜に向いていることがわかりました。

なだらかな丘陵地は、

ぶどうの栽培に向いていることも、わかりました。

ドイツの丘陵地は、緩やかな坂で、小麦畑や、家畜用の牧草地が広がっています。

ここ、花さじきでは、

周囲がなだらかな丘陵地です。

その丘陵地を切り開いて、牛の放牧と、

花の広がる、花さじきを作っています。

季節毎に、花を植え替えているようです。

前回冬に来た時は、

丸坊主のような花さじきでしたが、

5月の今では、ケシの花が咲いています。

芥子の花は、一歩誤ると、

麻薬栽培に繋がるので、

誤解を受けないように、

認可されたケシを選ばないといけません。

禁止されているのは、

アツミゲシ(セティゲルム種)Papaver setigerm です。

北アフリカ原産の1年草で、

愛知県の渥美半島に帰化して大繁殖していたことから

アツミゲシの名があります。

ケシによく似ていますが、

全体に小さく、まばらに小剛毛があります。

高さ30~80cmで、枝分かれし、

葉は狭心臓形で、縁はギザギザになっていて、

葉の付け根は茎を抱いています。

花弁は4枚で、基本性質は紫色花とされますが、

まれに紅紫色花もあります。

繁殖力が強く、

空き地などに野生化していて

しばしば取り締まりの対象になっています。

(東京都観光安全研究センターホームページより抜粋)

今日は、藤の花を観に来たつもりですが、

藤の花は、早くも盛りが過ぎていました。

藤の花の周りには、大きな、

クマバチのような蜂が飛びかっています。

詳細に見ていけば、藤の花の中にも、

今が見頃の花の房がありました。

桜の花見と同じように、

藤の花を見るのも、

見頃があるものです。

こうなると、以前に訪れた、朝来市の山陰一の藤公園の藤棚を、思い出します。

今日は、素晴らしいお天気です。

向こうの方には、大阪湾が、

その左側には、明石海峡大橋が見えます。

すみれの花を使って、

小学生が書いた絵をもとに、

花で絵を書き換えています。

汗ばむようなお天気なので、

ここは奮発して、びわ味のソフトクリームを、

奧さんと一人1本ずつ買おうとすると、

奧さんは、1本のソフトクリームで、

そのクリームを、ちょっとだけ舐めさせてもらったらいい、

ということで、2本のつもりが、1本になりました。

こんなところで、

ソフトクリームの節約をしなくても良いのですが、

まあ、気持ちを汲んで、

びわ味のソフトクリームを1本買って、

80%対20%の比率で、交代して頂きました。

これまで気がつかなかったお店がありました。

売店のすぐ角の、奥まったところに、

天ぷら屋さんがありました。

このてんぷら屋さん、

最近出来たのかなぁと思って尋ねてみると、

もう10年も前から、

この天ぷら屋さんをしているようです。

食事をした後なので、

玉ねぎと、小エビの天ぷらを、一個ずつ注文しました。

このお店の方は、お話をすると、

とても愛想の良い対応をしてくれました。

天ぷら油も、毎日入れ替えているそうです。

玉ねぎも、小エビの天ぷらも、

とても美味しくて、食事前なら、

もっともっと注文したいところです。

世間は狭いもので、

この天ぷら屋さんのお嬢さんと、

かつみのお嬢さんとは、

学校が一緒の、同級生だそうです。

天ぷらを頂きながら、

天ぷら屋さんの話を聞くと、

この場所は少し奥まっているために、

一般のお客様には、目に入らないのか、

気付いて頂けないそうです。

商売は立地8割とは、ここでも納得です。

ドイツ旅行記 関連記事 アーカイブ

2015年5月7日(木)