ぽかぽ 滝野温泉ぽかぽ リピートしたくなる日帰り温泉です
ぽかぽ 日帰り温泉 滝野温泉ぽかぽは、大寒の頃には湯煙が霧のようです。 滝野温泉ぽかぽで体を温める(1)
ぽかぽ 滝野温泉
日帰り温泉 滝野温泉ぽかぽは、大寒の頃には湯煙が霧のようです。 露天風呂に浸かると、湯煙は風に流され
て、霧の中の冬の叫びが聞こえてくるようです。
新しい年の2012年の1月は、ゆっくり進んでいるようでも、もう中旬を周り、間もなく下旬になろうとしています。
![]() |
![]() |
今週は、暦の上では大寒が回ってきます。寒いときには、日帰り温泉です。
と言っても、どこの日帰り温泉もほぼ一巡して、新規開拓の日帰り温泉なんて中々見つかりません。
ぽかぽ リピートの要件
そうなると、リピーターです。リピーターの気持ちを考えてみると、何度も行こうという気持ちになるのは、
①お湯の質がよい ②日帰り温泉の設備がよい ③距離が遠からず近からず、といった所でしょうか?
もう一つ、④がありました。
新鮮野菜が買えることです。車で出かけた時に、重い食材を車に積んで運ぶと、主婦は楽になります。
買い物時間も、遊びと一緒にできます。
選んだ場所は、加東市と加西市の境界線にある日帰り温泉の「滝野温泉 ぽかぽ」です。
滝野温泉ぽかぽの敷地内の玄関の向かいにテントを張って、新鮮野菜と、鯛焼きの2つのお店が並んでいます。
野菜の方に行ってみました。
おばちゃんが、おじちゃんと二人で店番をしています。電気コードを引っ張ってきて、小さなストーブを抱きか
かえるように二人で暖をとっています。 見るからに寒そうです。
これは寒いと思います。今日の外の気温は、5度か6度くらいの寒さです。
外に立っているだけで、10分もすれば震えそうです。
そんな寒いところで店番なんて、暖めてくれるのは売り上げです。
お店のおばちゃんに、ここのテントで野菜を売ると、滝野温泉ぽかぽにいくらか払うんですか?とテナント料の
質問をしてみると、笑って、「少しやけど、沢山払ってる」と、ハッキリした数値は聞けませんでした。
中に入って、お風呂にしますか?ご飯にしますか?と聞かれると、1時を回っているので、ご飯が先です。
滝野温泉ぽかぽには、鮎の塩焼きを置いているので、これを期待していました。
ところが、今日はないそうです。
できた料理を選んでお膳に載せ、レジに持って行き、先払いになっています。
選んだのは、おでんと刺身の盛り合わせ、そして巻き寿司といなり寿司です。
松葉博雄の奥さんと一皿ずつを分けて食べます。
巻き寿司は、卵、かんぴょう、カニカマ、きゅうりなど具だくさんです。
刺身の盛り合わせは980円でしたが、沢山盛りつけられています。
でも食べていくと、底の方が氷で上げ底になっていました。
やはり、980円は980円です。
日帰り温泉ぽかぽで、980円のお刺身を注文している人は、あまりいないようです。
滝野温泉ぽかぽで思い出すのは、以前、松葉博雄が神戸商大で非常勤講師をしているとき、滝野温泉でマッサー
ジを開設しているお店のオーナーの話を聞いて、マーケティングの事例として学生に話したことがありました。
![]() |
![]() |
温泉に来たお客様に、マッサージを受けてもらい、それを固定客にまで引き上げるには、ただ待っているだけで
は、思っているようにいきません。
そこで試されるのはマーケンティングです。マーケティングとは、売れる仕組みを作る事です。
お昼ご飯を食べてすぐ温泉に入るには、心理的抵抗があり、少し休憩室で横になって腹ごなしをします。
着てきた上着を被って、暫く横になっていると、いつの間にか寝てしまいました。
周りが騒がしくなり、目が覚めると、おじちゃんおばちゃん達の話しが弾んだ頃でした。
休憩所から外の景色を見てみると、植木の葉は、すっかり落ちて冬景色です。
昨年暮れから、一ヶ月近く雨が降っていません。
空気が乾いて、唇も乾いて、少しお湿りが欲しいところでした。久しぶりの小雨で、外の景色に潤いがもたらさ
れています。
ぽかぽ 前回の記事です
2011年2月19日(木)
ぽかぽ 播磨地区の日帰り温泉です
滝野温泉「ぽかぽ」に来ました。
ここはこれまで何度か行ったことがあります。
滝野温泉では鮎の塩焼きが320円で売られています。
お食事は惣菜が量り売りで売られています。
色々なお料理を一皿に盛って、どれを取っても”1グラムいくら”での量り売りとなります。
「ぽかぽ」では間もなくオープン4周年記念を迎えます。
この4周年を記念して、入浴者総数当てクイズが行なわれています。
ヒントとして、平成16年9月末ごろで86万人を突破しています。
600円 × 86万人 = 約5億円 となります。
ぽかぽの温泉に2回浸かりました。
最近の温泉は一度きりと、2度3度入浴できるタイプに分かれます。
食事を はさみ、休憩をはさみ、同じ料金で2度も3度も入浴できるほうが嬉しく思います。
ぽかぽ マッサージ20分2000円
今日はなんだか腰痛がひどく、あまり無い事ですが、マッサージをしてもらうことにしました。
20分で2000円です。 ここのマッサージ師に色々とインタビューをしながら、腰を揉んでもらいました。
インタビューの内容は、「経験年数」、「およその売上」、「従業主体」、「顧客に関する事」、などのマーケティング調査です。
売上の45%をマッサージ師が受け取り、残りは「ぽかぽ」と「元気堂」とがシェアします。
温泉はシーズンがあり、夏場はあまり来客が無いので、マッサージの需要も少なくなります。
従って、年間を通すとかなり不安定な状況のようでした。
色々と尋ねている内に20分はすぐに終わってしまいました。
もう1度温泉に入り、体を温めました。
休憩室では大型テレビがガンガン音を出しています。
誰も観ていないので音量を下げようとしても、テレビにはガムテープが貼っていて、むやみにチャンネルや音量
を変えることができません。
テレビを放映することはサービスになっても、テレビをつけないで静かにくつろぐサービスは、なかなかありま
せん。うるさい環境の休憩室で一眠りして、ぽかぽを去っていきました。
2004年9月30日(木)