神戸三宮銀平 鯛めし 蛤 刺身(ミナミマグロ、太刀魚、イカ、ハマチ)手打ちすだち蕎麦

神戸三宮銀平と言えば、鯛めしです。鯛めしは、持ち帰りOKです。メガネ店拡張オープンを家族でお祝いします。

株式会社 湯川(湯川智仁社長)の経営する、

「銀平」神戸三宮店に、

今夜は、メガネ店拡張オープンをお祝いして、

家族で食事に来ています。

**

銀平を選んだのは、

乳児が一緒だからです。

乳児が泣くと、お店にも迷惑をかけます。

お客様にも迷惑をかけます。

そこで、個室があれば、

お店にもお客様にも、家族にも、

乳児が泣いても困りません。

** **

「銀平」の湯川 智仁社長のこだわりは、

その日に仕入れた魚だけを使い、

お客さんに提供することです。

なんと、夜8時以降ご来店されたお客様には、

魚料理を半額で提供するのだそうです。

**

畳の座敷に掘りごたつがあり、

掘りごたつは、子どもが落ちても、

けがをしないように、深くしていません。

代わりに、座椅子代わりの座布団を

三枚くらい重ねたくらいの高さになるような、

敷台が用意されています。

この敷台に座ると、掘りごたつが浅くても、

床と足の高さが調節されています。

** **

リッキー君は、

お父さんの膝の上に座って、ご機嫌です。

今日頂くのは、

「鯛めし料理コース」です。

松葉博雄は、ビールを頼みました。

ビールの銘柄は、

アサヒスーパードライがありませんでした。

代わりの銘柄は、馴染めない味でしたが、

用意されていないのですから、

仕方がありません。

** **

松葉博雄の息子は、

車の運転があるので、

アルコールは、とりません。

代わりに、生のグレープフルーツを搾って、

ソーダに入れて、

グレープフルーツソーダを作りました。

** **

お店の人が、コースの料理を順番に運んで来て、

説明をしてくれています。

まず、付きだしに、ホタルイカともずくなどです。

これが、木の芽を和えた、

季節の味で、とても美味しかったです。

**

大阪の言葉に、

「あいつは、じゅんさいな奴や・・・」と、

人の性格を表す言葉があります。

そのじゅんさいが、付きだし4品の中に入っています。

じゅんさいは、水草の若芽で、

ぬめりがあり、料理にすると、

つるっと、お口の中に入るような、

寒天質の粘液で、

喉越しのよさが世渡りの上手さを表しています。

けど、じゅんさいな奴やと言われたら、

褒め言葉ではありません。

**

次に、お造り盛り合わせです。

ハマチ、イカ、タチウオ、ミナミマグロの4種類です。

人の性格に、美味しいものを先に食べる人と、

美味しいものを後から食べる人がいます。

美味しいものを先に食べるのは

、頷けますが、美味しいものを、

後の楽しみにしておくことも、頷けます。

誰かと一緒に食事をするときは、

どんなタイプなのか、参考になります。

**

銀平の器の盛り方は、大きな鉢を使い、

カチ氷を下に敷き、水気を遮るために、

草の茎を使っています。

**

松葉博雄は、ミナミマグロが美味しく、

太刀魚の薄造りがなかなかのもので、

イカは、そうめんのように細く切られて、

口の中で踊るように、

ハマチは、脂がよく乗って、

いずれも、これから初夏を迎える、

青葉の頃の味でした。

今が旬の魚の刺身が、

綺麗に盛られています。

**

手打ち蕎麦には、すだちの輪切りを乗せ、

とてもアッサリとした風味です。

さすが、和歌山出身のお店で、

南国風と言うか、少し四国の文化が、

匂うと言うか、よく考えた味わいです。

**

鍋が出ますと言われ、

下から熱を加えて、

鍋炊きでもするのかと思っていたら、

アルミの行平鍋に、蛤と春キャベツ、

ベーコンを一緒に煮込んだ鍋です。

**

リッキー君のお食い初めの時に、

蛤を買って来て、お吸い物を作った時、

蛤の値段が高いのに驚きましたが、

今日の銀平の蛤も、

結構大きなサイズで、

これならきっと、高いだろうなぁと思いました。

**

蛤の殻は、

プラスチックの容器がない昔の時代には、

軟膏を入れる用具に使われていました。

もっと昔、紫式部の時代には、

貝合わせと言って、

蛤の殻に、蒔絵を施し、

トランプのワンペアのように、

1組が揃うと得点できる、

お遊びがありました。

**

蛤の一組を、ぱくぱくと、

鳥のくちばしがパクパクするように、

リッキー君に、お愛想遊びをすると、

とても嬉しそうにしています。

これなら、U君にもしてあげないとと思い、

蛤の貝を一組、そっと持って帰りました。

最後に出てくるのが、

銀平と言えば、「鯛めし」です。

写真を撮り忘れてしまいましたが、

大きな土鍋に鯛を一匹丸ごと乗せて炊いた鯛めしです。

**

ホテルでも飲食店でも、

食べ残った余り物を、

家に持って帰りたいと言えば、

もし、食中毒でも起きれば、

お店の暖簾にキズが付くので、

持ち帰りは許してくれませんが、

銀平の鯛めしは、持ち帰り公認でした。

銀平 関連記事

2011年4月29日(金)

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください