月別にアーカイブを選択すると、その月の記事の一覧がサムネイルで閲覧できます。
2014/09/14
/ 最終更新日時 : 2014/09/14
社長研究室
宿泊・旅行
四国霊場 第五番 地蔵寺のご本尊は、勝軍地蔵菩薩です。 徳島 (18) ご本尊が、勝軍地蔵菩薩の、四国霊場 第五番 地蔵寺にお詣りにきています。お堂で手を合わせていると、ご本尊釈迦如来像と、掲示があ...
2014/09/13
/ 最終更新日時 : 2019/08/20
社長研究室
宿泊・旅行
四国八十八ヶ所霊場巡りマップ 各霊場の巡礼体験記をお寄せください。 四国八十八ヶ所霊場巡りマップ 四国八十八カ所霊場巡りには、納経帳に、お寺のご朱印をいただきます。 松葉博雄の社長研究室では、お詣り...
2014/09/13
/ 最終更新日時 : 2014/09/13
社長研究室
宿泊・旅行
十楽寺の本尊は阿弥陀如来坐像、脇侍は観音菩薩立像と勢至菩薩立像です。 徳島 (17) 四国霊場 第七番 十楽寺に、お詣りしています。穴吹川で、川遊びをするつもりが、お天気が雨になった為に、思い出した...
2014/09/12
/ 最終更新日時 : 2021/09/04
社長研究室
宿泊・旅行
重陽の節句の日 娘が買ってきてくれた水なすと 田中長奈良漬店製造の奈良漬け、まつたけご飯でお祝い。 重陽の節句の日 今日は9月9日で、重陽の節句の日です。 暑かった夏の日差しは、少しづつ和らいできてい...
2014/09/12
/ 最終更新日時 : 2014/09/12
社長研究室
宿泊・旅行
温泉山 安楽寺の本尊は薬師如来です。 徳島 (16) 鳴門市に向かう国道には、四国霊場がいくつか近くに隣接し合っています。 続いては、四国霊場 第6番 安楽寺に着きました。山門を潜り、中へ入ります。安...
2014/09/11
/ 最終更新日時 : 2014/09/11
社長研究室
宿泊・旅行
四国霊場第9番目の法輪寺のご本尊は、涅槃釈迦如来です。 徳島 (15) 四国霊場巡りです。四国をドライブしていれば、偶然、何番目かのお寺に、遭遇することがあります。 今日は、片山正喜さんの運転で、四国...
2014/09/11
/ 最終更新日時 : 2014/09/11
社長研究室
宿泊・旅行
世界三大奇勝の、徳島の土柱(どちゅう)は、130万年前の地層をのぞかせた土の柱の郡立で、扇状台地が風雨により浸食されてできたものです。 徳島 (14) 穴吹川のアユの塩焼きを、あめん棒にお願いして、持...