地上約100mの眺望 市役所展望ロビー 神戸の街は良い街だなぁ!
地上約100mの高さからの眺望 市役所展望ロビーへ行ってきました 港神戸の街は変化しています
地上約100mの眺望
神戸市役所の24階にある
展望ロビーから変わりゆく神戸の街を見ました。
これまで何度も訪れていますが
最近は来ていなかったので
数年ぶりの訪問です。
いつから来ていないのか、
ブログを見返してみると、
最後に来たのは2018年だったので
約7年ぶりに来たことになります。
近くなのに来ていないのは、
気持ちのゆとりがなかったからでしょうか?
神戸市役所は、
地上30階、地下3階の建物で、
24階を展望ロビーとして
無料で開放しています。
市役所の中に入ると、展望ロビーまで
直通のエレベーターがあります。
これなら、たくさん止まることなく
スムーズに24階まで行けます。
この展望ロビーは
神戸市役所が建てられた1989年から
設置されていて、隠れた人気スポットです。
久しぶりに来てみると、
以前と雰囲気が違います。
どうやら2023年に、
古くなっていたカーペットや壁紙を張り替え、
古い展示も撤去し、
新しく生まれ変わっていたそうです。
BE KOBEのモニュメントも
設置されていました。
この日は平日のお昼時なので
空いていて、ゆっくり見れました。
南側の窓からは、
ポートアイランドや
神戸港の風景が広がっています。
この日はお天気がよかったので
遠くまで見渡せます。
写真には綺麗に撮れていませんが、
神戸空港や、その奥には
関西国際空港まで見ることができます。
すぐ下に目を遣ると
東遊園地が見えます。
まだルミナリエの撤去作業が
終わっていないようでした。
東遊園地の芝生エリアは
毎日、何万人もの人が
芝を踏み潰すので、すぐに芝が
ダメになってしまうそうです。
なので、定期的に数百万円かけて
芝をメンテナンスしていると聞きました。
この時も、芝生エリアの半分に砂を敷いて
芝生を植える準備をしています。
綺麗な芝生を維持するのは大変なのです。
展望ロビーのさらに奥に進みます。
そういえば、2025年の4月に
新しく開業するアリーナがあります。
(ジーライオンアリーナ神戸)」
と言うそうです。
ここからそう遠くはないですが、
どこでしょうか?
案内人の方がいたので聞いてみました。
すると、ちょうど正面の
高層ビルの向こう側だそうで、
ビルが邪魔してその新エリアは
ここからは見れないとのことでした。
残念です。
次は、ハーバーランドの方を
見てみます。
いつの間にか、たくさんの
大きなビルが建っています。
神戸港周辺では再開発が進み、
かつて倉庫や空き地が広がっていた場所に
新しいビルや商業施設が
次々と建設されています。
20年前の2005年に
どうでしょうか?
20年前の神戸です。
以前は、海の方までスッキリと
見渡せていましたが、
今はビルが増えてごちゃごちゃしています。
20年での変化はすごいものです。
高層タワーマンションの新規建設を制限
次は山側を見てみます。
六甲山がとても綺麗に見えます。
神戸市では、海側を含む特定のエリアで
建築物の高さに関する規制が設けられています。
2020年に神戸市は
三宮や元町などの都心部において、
建物の容積率の上限を設定し、
高層タワーマンションの新規建設を
制限したのです。
港側から六甲山への景観を
損なわないよう、高層ビルの高さ制限が
設けられています。
神戸市の景観計画では、
良好な眺望景観を阻害しないよう
神戸の独特な景観を守るためのものです。
それだけ、六甲山は
神戸市民の誇りといえる存在なのです。
山側には、我が社が入っている
センタープラザビルが見えます。
センタープラザビルは19階建てです。
わが社の事務所は14階です。
神戸の中心地の三宮地区
そのまた三宮の中心地に
わが社の店舗と事務所があることが分かります。
事務所にいる社員の皆さんは
見えるでしょうか?
目を凝らして見てみたのですが
さすがに見えませんでした。
双眼鏡を使えば、きっと
ガラス越しに社員の皆さんの
動きも見えると思います。
↑こちらも2005年の写真です。
山側にも、大きなマンションやビルが
増えたように思います。
一通りみたので、
お昼ご飯を食べたかったのですが、
以前良く行っていた
残念ながら、なくなっていました。
とても残念です。
それならばと思い、
職員食堂を探しましたが、
どこにもありません。
以前、この神戸市役所の
職員食堂は、一般市民も利用できて、
さらにかなりお手頃価格で
ビルの受付の人に聞いてみると、
そちらもなくなってしまったとのことでした。
仕方がないので
事務所に戻ります。
久しぶりに、市役所の24階のフロアから、
神戸の街を見渡してみると、
神戸の街は良い街だなぁと、
改めて思います。
神戸の街は、ちょうど大都市でもない、
田舎でもない、住みやすい都市です。
この展望ロビーは無料で開放されているので
誰でも行けるので、
ぜひ、神戸の街を見渡してみてください。