月別にアーカイブを選択すると、その月の記事の一覧がサムネイルで閲覧できます。

【社長経営学】67:採択までの長い道 博士になるには大変なんです。 文系博士は大変なんです。

投稿No:10195

採択までの長い道 博士になるには大変なんです。 文系博士は大変なんです。【社長経営学】67 ←「社長経営学66」初めての学会発表  研究とは「研ぎ澄まし、究めること」 採択までの長い道 学会発表が終わ... 

【社長経営学】シリーズ66 初めての学会発表  研究とは「研ぎ澄まし、究めること」

投稿No:10185

初めての学会発表   研究とは「研ぎ澄まし、究めること」【社長経営学】シリーズ66 ←「社長経営学65」修士課程と博士課程の厳しさの違いを 思い知らされました 初めての学会発表 「博士号とりたいな、と... 

大阪市立大学 全学入学式 一緒に博士号を取得したいと 次女と励まし合い 【社長経営学】

投稿No:10163

大阪市立大学 全学入学式 一緒に博士号を取得したいと 次女と励まし合いました 連載【社長経営学】シリーズ64 大阪市立大学の全学入学式 金児曉嗣(かねこさとる)学長のお祝いの言葉は 「大学生活は社会に... 

博士課程の論文指導教授 大阪市立大学大学院 明石芳彦先生から学んだこと。

大阪市立大学社会人大学院後期博士課程の論文指導教授明石芳彦先生の送別会・懇親会です。 社長ブログ神戸/大阪市立大学大学院/明石芳彦先生退職/送別会 お世話になりました ありがとうございました 大阪市立... 

査読付投稿論文作成に向けて、今夜も博士ゼミで研究が続きます。

査読付投稿論文が作成されるまでには、何度も何度もゼミで報告し、アドバイスを受け、少しずつ前に進んでいます。 社長ブログ神戸/大阪市立大学大学院 客員研究員  クリスマスが近づいてくると、 大阪梅田の百... 

研究論文の学術的意義とは、先行研究の知見・従来研究成果への貢献である。

#研究論文の学術的意義 実践的・実務的意義はあってもいいが、研究の直接の目的ではなく、副産物であると、明石芳彦先生は言われています。 2015年後期ゼミ第二回 社長ブログ神戸/大阪市立大学大学院大学院... 

経営行動科学学会 学会賞受賞 北居明ゼミ生からのお祝い

経営行動科学学会 学会賞受賞 受賞祝いにお祝いを頂きました。受賞祝いは、大阪府立大学大学院 北居明ゼミの皆様から、経営行動科学学会での学会賞受賞のお祝いに、バカラのグラスを頂きました。 受賞祝いに皆さ...