春のお彼岸 春分の日に 普段はお詣りできていない父母、ご先祖様のお墓に参り 生まれてきた感謝の気持ちを表しました
春のお彼岸 春分の日に 普段はお詣りできていない父母、ご先祖様のお墓に参り 生まれてきた感謝の気持ちを表しましたお墓参りの道中食は、道の駅たけはらの牡蠣飯と、あなご丼、福山インターの尾道ラーメンです。 広島(3)
春のお彼岸 春分の日
道の駅たけはらを出て、しばらく雨の中を、
お墓参りに向かって、ドライブをしています。
途中の川沿いの山は、山頂部分には、
霧がかかって、道路にも霧が降りてきています。
視界が悪いので、ゆっくり走ります。
途中、車を停めて、
朝食と昼食の間のような、
中間食をいただきます。
道の駅たけはらで買ってきた、かき弁当です。
こんなに沢山牡蠣が入って、ほかほかで、
美味しいカキ弁当が、350円です。
父母、ご先祖様のお墓に参り
道の駅たけはらが近ければ、
しょっちゅう買い物に行きたいところです。
お刺身を買いました。
これは、開けて見ると、
竹原産ではなくて、鹿児島産のお刺身です。
車を停めたところは、
神社の脇の広場のような所で、
狭いスペースでしたが、
他の車も駐車していて、営業の車なら、
ここで一服しているのかなぁ?と、推測します。
少しずつ、お天気が回復してきました。
ご先祖様のお墓に参り
お墓は、昔は田んぼや畑として、
農業のために、利用価値のない
山の斜面などに建てるのが、普通でした。
そのため、雨が降ると、
山の斜面は濡れて、落ち葉もあると、
落ち葉に滑って、足を取られるので、
年寄りには危険でした。
今は、竹藪になってしまい、
こちらからは、山の斜面のお墓は見えません。
松葉博雄の両親、
松葉登美子母と、松葉章一父は、
80歳、90歳まで、自力でこの斜面を登って、
お墓参りをしていました。
今思えば、その元気さに感心します。
お墓参りが終わると、神戸に戻ります。
途中、福山で昼食です。
福山では、尾道ラーメンを一つ注文し、
奥さんと二人で、分け合って食べました。
道の駅たけはらで買った、
あなご弁当があったので、
ラーメンは一つだけにして、正解でした。
尾道ラーメンは、一時、ラーメンブームがあったときは、30分も、60分も並んで、やっといただける時代がありました。
マッサンと同じで、とにかく、
ブームが起きると、猫も杓子も、同じ事をしたがります。
このような傾向を、ミーハーと呼んでいます。
ミーハーにならないように、
識別眼を持ちたいものです。
といっても、ブームなので、
誰かが良いと言えば、追随したくなるのも、
無理もありません。
それで、日本中が苦しんだのが、
二十年以上前のバブル景気と、その後のバブル崩壊でした。
2015年3月19日(木)