伝統建造物: 神戸市指定伝統建造物の、サッスーン邸での結婚式 小西一彦ゼミの同期の松井英郎君の結婚式(3)
伝統建造物です。西洋風の建造物です。神戸市の指定した伝統建造物に、サッスーン邸は指定されています。小西一彦ゼミの同期の松井英郎君の結婚式(3)
伝統建造物として、神戸市から指定された異人館は、
北野町のあちらこちらに一つの街を作っています。
この神戸サッスーン邸は、神戸市指定伝統建造物に指定されています。
神戸サッスーン邸の経営理念は
「人と人をつなぐ」というサッスーン氏の理念を受け継ぐ
心あたたまるハウスウエディングを目指しているそうです。
デイヴィッド・サッスーン (1910年 – 1991年)氏 はシリア出身の貿易商です。
サッスーン邸には、北野町には珍しい100坪の中庭があり、
ガーデン挙式にはうってつけの場所です。
そのため、愛犬もゲストとして一緒に参列する事が可能だそうです。
神戸市中央区の北野町は、三宮から一直線で六甲山の方向に伸びた方向にあります。
距離は近いのですが、坂の傾斜が強く、歩いて上がるにはややしんどい坂道です。
神戸に拠点を置く海外出身の人達は、北野町の界隈に沢山の異人館を建てました。
松葉博雄の学生時代には、真珠の貿易を中心とした異人館が商売にも使われていました。
異人館の中に入ってみると、シックな調度品は、
木製ならではのあたたかさがありやさしい雰囲気を 醸し出しています。
異人館らしい大きな窓や暖炉や貿易商・
サッスーン氏が愛用していた数々の調度品が綺麗に配置されています。
一時、北野町の異人館界隈は寂れていた時もありましたが、
NHKのドラマ「風見鶏」で一躍、観光客が訪れる観光地になってきました。
異人館の中の劣化した調度品は、補強されたり、新調された調度品もあります。
結婚式が始まる前にしばらく応接間で、小西一彦先生、大村邦年さん、
松本茂樹さんと松葉博雄夫妻は、飲み物を頂いて雑談をしていました。
部屋にある調度品は、あとから骨董品屋さんから買い足したものもあるように見えます。
置き鏡や、レトロ調の電話機、絨毯、壁掛け、人形などです。
今日の主役の新郎新婦の似顔絵が、
廊下の隅にテーブルに小さなぬいぐるみと一緒に置いてあります。
外から見ると、異人館は、窓を広く取り、ガラスを貼り、
部屋の中が明るくなるように採光に気を使っています。
木造の家は、人が住まなくなるとどんどん劣化してしまいます。
今日のサッスーン邸のように、迎賓館として使えるように、
日頃から細かい手入れをしていると、劣化の状態はほとんど分かりません。
神戸市から、神戸市指定伝統建造物の指定を受けると、
維持保存に努めなければなりません。
北野町の周りの異人館は、有料で観光客に内部を見せるお家もあります。
サッスーン邸は、日常的には解放していません。イベントの為に使っています。
異人館は、建物だけを見るだけでなく、異人館を建てた、
その人の文化的嗜好を見ることも、興味あるところです。
サッスーン邸は、サッスーン氏が貿易商だったという事もあり、
来客が多かったのか、お客様をもてなす為の用意周到な家の作りが分かります。
今日サッスーン邸に集まった人達は、当時の貿易相手ではなく、
結婚式のお祝いに参加した人達ですが、
サッスーン邸の目的がおもてなしにあるので、
用途が違っても、おもてなしにはぴったりな施設です。
部屋数が多く、あちらこちらで、知ってる人達が集まって、
ホームパーティの様に会談が出来るのも、いい趣向でした。
パリのオルセー美術館で見た、「田舎の踊り」と「都会の踊り」の「都会の踊り」の方の絵が、
壁に掲げられていました。しかしこれは、かなり似ているけど、ちょっと違うように感じました。
暖炉もあります。暖炉の前には、テーブルが置かれ、花が飾られています。
外からサッスーン邸を見ると、白蟻の防止の為か、
劣化を防ぐ為か、丁寧にペンキが塗られています。
参列者がいなくなった中庭は、個人の家としては、十分な敷地の広さです。
ここでサッスーン氏は、商売のお相手を呼んで、
お酒を飲みながら、コーヒーを飲みながら、商談をしていたのでしょう。
7月の夏真っ盛りの結婚式は、白く塗ったサッスーン邸の板の壁を、
太陽が反射する輝きで、光輝いていました。
2011年7月16日(火)