当社メガネ店 創業24周年 メガネ業界も 大きな変化を遂げてきました
投稿No:10175
当社メガネ店 創業24周年 メガネ業界も 大きな変化を遂げてきました
2月18日は、
の創立記念日です。
今年で、24周年を迎えることができました。
これまで当店をご愛顧いただいたすべてのお客様、
そして支えてくださった関係者の皆様に、
心より感謝申し上げます。
全面リニューアルオープンを果たし、
新たなスタートを切りました。
見え心地、かけ心地の良い
メガネを選んでいただくため、
そして当店が長年培ってきた信頼と
品質をさらに高めるために、
リニューアル工事を決意したのです。
店内のデザインを一新して、
より居心地の良い空間で、
お客様が安心してメガネ選びを
楽しめるよう工夫を重ねました。
24年前 日本眼科医会の提唱する、
メガネを作る際には眼科受診を、
この理念を実践するため、松葉眼科と
提携したメガネ店を立ち上げました。
メガネ店設立の理念は、
松葉眼科の基本理念、視力の回復、
失明の予防を共有しています。
視力が低下すると、
多くの方がまず
メガネを使って視力を補おうと考えます。
しかし、視力が落ちた原因を
正しく理解することが何よりも重要です。
視力低下の理由は
単なる加齢や疲れ目だけでなく、
緑内障や白内障、
糖尿病網膜症などの病気が
関係している可能性もあります。
そのため、自己判断でメガネを選ぶ前に、
まずは眼科を受診し、詳しい検査を
受けることが非常に大切なのです。
眼科では、
視力の低下が一時的なものなのか、
それとも進行する可能性が
あるのかを判断できます。
また、必要に応じて適切な治療やケアを
受けることができるため、
大切な目の健康を守るためにも、
定期的な検診が欠かせません。
特に、目の疲れや見えにくさを感じる場合は、
放置せずに早めに専門医に相談しましょう。
目は私たちの生活にとって
欠かせない大切な器官です。
情報の80%は眼から得られています。
視力の低下を単なる老化現象と決めつけず、
まずは原因を知ることが、
適切な対応につながります。
病気が隠れていないかを確認し、
必要に応じた対策を講じることで、
より長く健康な視生活を維持できるのです。
メガネは視力を補うための重要なアイテムですが、
視力低下の根本的な原因を理解し、
目の健康を守る意識を持つことが大切です。
定期的な検診と適切なケアを心がけ、
いつまでも快適な視生活を
送って欲しいと思います。
メガネ店を創業して
24年を迎えることは、
なかなか、簡単なことではありません。
メガネ業界は技術革新が進み、
競争も激しいため、長く続けるには
経営の工夫と高い信頼性、
顧客満足度の維持が必要です。
24年という年月を振り返ると、
決して順風満帆な道のりではありませんでした。
時代の流れとともに、メガネ業界も
大きな変化を遂げてきました。
技術の進歩により、レンズやフレームの素材、
デザインが飛躍的に向上しました。
視力補正だけでなく、
ライフスタイルに合わせた
多様な選択肢が求められるようになりました。
その中で我が社は、お客様一人ひとりに
最適なメガネを提供することを使命とし、
日々の努力を重ねてきたのです。
24年前、メガネ店を創業する際は、
神戸商科大学大学院 経営学研究科の
小西一彦教授、鈴木克也教授から
マーケティングの初歩の
段階から指導を頂いていた、
開設準備の段階から
いろいろと指導を頂きました。
神戸商科大学大学院では小西一彦先生と、
鈴木克也先生に参加していただき、
小西ゼミの同期生にも加わってもらって、
わが社のメガネの設立メンバーと
何回もミーティングをした、
創業時の裏話があります。
(過去ブログ:兵庫県立大学名誉教授 小西一彦先生がゼミの弟子の様子を見に来られました)
毎年恒例、創業祭を
今年も開催します。
たくさんのお客様に感謝の気持ちを
お伝え出来たらうれしいです。
メガネをご購入いただいたお客様を対象に、
抽選会や、創業祭ガチャを開催しています。
また、ご来店の方には、
紅白まんじゅうと
ドリンクをプレゼント致します。
メガネ店はどなたにもお気軽に
入店いただけるよう、
扉のないオープンなお店になっています。
コンタクトを買いに来たついでや、
待ち時間の間、もしくは
ふらっと立ち寄るなどでも、歓迎です。
メガネのクリーニングなども致しますので
是非一度お立ち寄り下さい。
皆様のご来店を
心よりお待ちしております。
インスタグラムでは、
新作フレームや
営業情報などを発信しています。
ぜひインスタグラムも、ご覧ください。