五感を刺激する園芸 試験菅に入っている、各種の匂いのサンプルを受取り 匂い分析をしました。
投稿No:9307
五感を刺激する園芸 講師は 札埜高志(FUDANO Takashi)先生 淡路景観園芸園芸学校 受講記(67)マスターコース⑫ 園芸
五感を刺激する園芸
今日も、講義室に一番最初に入りました。
今日の講義は、五感を刺激する園芸です。
講師は 札埜 高志(FUDANO Takashi)先生です。
コロナ感染予防のため、広い講堂を使い
生徒は僅か10名強です。
講義の始まりは、いきなり難しい内容を
講師のペースで話し、それを聞く時間でした。
五感を刺激する園芸 内容
試験菅に入っている、各種の匂いのサンプルを受取り
匂い分析をしました。
五感は、一般的に感じる5の感覚です。
1.視覚 見る
2.嗅覚 匂う
3.味覚 味わう
4.聴覚 聴く
5.触覚 触れる この5つです。
感覚の仕組み、感覚への刺激がもたらす効果、
感覚を刺激する植物やガーデンに話が発展していきます。
植物やガーデンによる感覚刺激は多様
視覚にはルーペをつかいました。
ガーデニングでは、五感への刺激は
以下のことに効果があると言われています。
脳の働きの活性化 ・ストレスの軽減です。
視覚:明暗、色彩、形状、動き
嗅覚:濃度、種類
味覚:味の濃淡、種類
聴覚:音量、音質
触覚:固さ柔らかさ、痛さ、熱さ冷たさ
五感を刺激する レモングラス
味覚は実際に飲んで味わいました。
・イネ科のオガルカヤ属の多年草、
・レモンの香味成分であるシトラールを含有している
・トムヤンクンなどの料理の香りづけに用いられたり、
ハーブティーとして利用される
・虫が嫌う匂いでもあり、虫よけスプレーに使われる
五感を刺激する ローズマリー
・シソ科に属する常緑性低木
・暑く乾燥した気候を好むが、耐寒性も高いので日本でも栽培しやすい
・消臭効果や抗菌作用、抗酸化作用があり、
肉の鮮度を長持ちさせる
・匂い消しや香り付として多様な肉料理や魚料理に利用されている
五感を刺激する ラベンダー(ストエカス系)
・ウサギのような花をした可愛らしいラベンダー
・香りは薄いので、どちらかというと観賞用として
植えられることが多い。
・暑さには強いが寒さには弱い、関西での栽培は容易
・切り花やドライフラワーに利用するのがおすすめ
五感を刺激する 月桂樹(ローリエ)
・クスノキ科ゲッケイジュ属の常緑高木
・乾燥した葉が香辛料ローリエ
・煮込み料理の香味づけ、薬用として利用される
・ヒトの味覚神経を刺激し、唾液や胃液の分泌を促して、
食欲増進作用があるほか、浴湯料として血液循環作用がある
五感を刺激する アップルミント
・シソ科ハッカ属の多年草
・栽培は容易で繁殖しやすいので庭や畑で栽培するときは注意が必要
・ミントティーやサラダや付け合わせにも用いられる
五感を刺激する ラベンダー(ラバンジン系)
・シソ科ラヴァンドラ属の半木本姓植物の通称
・香りが良いアングスティファリア系と
暑さに強いスパイクラベンダーとの交配系統
・暑さに比較的強いので関西でも栽培ができる
・茎が長く丈夫なのでラベンダースティックの素材に向いている
五感を刺激する イランイラン(バンレイシ科)
リナロールなど
効用:抑うつ、リラックスなど
リナロール
・モノテルペンアルコールの一環
・スズラン、ラベンダー、ベルガモット様の香り
五感を刺激する ユーカリ(フトモモ科)
シネオール(60~90%)
効用:粘液溶解、殺菌、免疫強化など
シオネール
・環状エーテル構造を持つモノテルペノイド
・樟脳に似た香り
五感を刺激する ラベンダー(シソ科)
リナロール(30~45%)
酢酸リナリル(30~50%)
効用:鎮静、鎮痛、催眠、抗うつなど
酢酸リナリル
・リナロールの酢酸エステル
・ベルガモット様の香り
アロマのリラクゼーション効果
脳・神経系・・・・・鎮静、沈痛、リラックス作用
感覚器(皮膚)系・・抗炎症、瘢痕形成作用
筋骨格系・・・・・・消炎、沈痛、血行促進作用
循環器系・・・・・・血液下降、抗菌、抗ウイルス
消化器系・・・・・・消化・食欲増進・駆風作用
呼吸器系・・・・・・去痰、鎮外咳、抗ウイルス作用
泌尿生殖器系・・・・利尿作用、通経作用
内分泌系・・・・・・ホルモン様作用
五感を刺激する パイン(マツ科)
ピネン
効用:抗炎症・利尿・殺菌・消毒・血行促進
ピネン
・モノテルペン
・名称はマツの英名(PINE)に由来
・松脂(まつやに)や松精油(テレビン油)の主成分
・多くの針葉樹に含まれ、特有の香りのもと
2022年3月9日(水)