ヤマカガシ 毒蛇です 毒の強さはマムシの4倍以上 動画有 

投稿No:9108

淡路市岩屋の路上で捕獲された  ヤマカガシ 捕獲して撮影したら、処分に迷います

淡路市岩屋 ご近所さんがヤマカガシを捕獲しました。

珍しいので、見せに来てくれました。

ネットで調べると、毒蛇のヤマカガシという蛇です。

ヤマカガシとは?

カガシとは日本の古語で、「蛇」を意味します。

したがって、ヤマカガシは、「山の蛇」という意味です。

ヤマカガシは北海道や一部の離島を除く全国に生息し、

好物のカエルがいる川や田んぼでよく見られる。

体長は通常80センチ程度、大きいもので約1・5メートル。

生息地域によって体の色や斑紋が違い、

九州のヤマカガシは黒い斑紋が大きく、

関東では赤色が目立つ。

出典:西日本新聞

ヤマカガシの毒は2種類

奥歯で深くかまれたときに出る毒は

血液に入ると頭痛を起こし、

死に至ることもあるそうです。

もう一つの毒は首の辺りに蓄えている毒です。

ヤマカガシに噛まれたら毒が回らないように、

蛇をすぐに離さないといけません。

首の毒が飛び散って

目に入ると失明する危険性があるので、

棒などでたたいてはいけません。

出典:西日本新聞

ヤマカガシは出血毒 噛まれると血が止まらなくなる

ヤマカガシの毒は出血毒ですが、

クサリヘビ科のマムシやハブなどの

出血毒とは少し違っていて、

プロトロンビンの活性化

(血液凝固作用)が主な作用です。

血管内に微小な凝固を発生させることで

凝固因子を消費させ、

逆に血液を止まらなくしてしまいます。

その作用は強力で、

時にはフィブリノーゲンがほとんどゼロまで減少します。

フィブリノーゲンは、血小板と同様に

出血の際の止血機構の一役を担っています。

この成分が減少することで出血が止まらなくなるのです。

そのため、ヤマカガシの毒を

「溶血毒」と呼ぶこともあります。

ヤマカガシの毒には細胞を破壊する成分はありません。

そのため腫れや痛みはほとんどなく、

受傷後数時間から

1日ほど経過したあとで出血傾向が現れます。

全身におよぶ皮下出血、内臓出血がおこり、

重篤な場合は急性腎不全や

脳内出血を引き起こし死に至ります。

出典:アウトドア趣味に関する総合情報サイト

毒の強さはマムシの4倍以上

毒の強さはマムシの4倍くらいあるそうで、

かまれた場合の主な症状は、

血が止まらなくなったり頭痛がしたりするほか、

重症になると脳内出血や急性腎不全になるケースもあり、

昭和47年以降死亡したケースが

4件報告されているということです。

出典:NHK生活情報ブログ

ヤマカガシの性格

ヤマカガシは「臆病」です。

臆病なのでちょっとやそっとでかみついたりはしません。

人の気配がしたらさっさと草むらに逃げてしまうんです。

それでも攻撃されたり、

山で突然出会ったりした時に

自分を守るためにかみつくのです。

出典:NHK生活情報ブログ

ヤマカガシを見つけたら?

通常は、しばらくすると

エサを求めるなどして別の場所に移動するので、

ヤマカガシを見かけても騒いだり、

捕まえようとしたりせず、

刺激を与えないようにしてその場所を離れてください。

もしも、ヤマカガシに噛まれてしまったらどうする?

もし、万が一かまれたらどうすればいいのでしょうか。

とにかく毒を出すことが最優先ですが、

素人には難しいため、

すぐに病院に行って専門家による適切な治療を受けてください。

ヤマカガシは臆病なヘビですが、

恐ろしい毒を持っています。

見かけても安易に触ったりいじめたりせず、

眺めるだけにしましょう。

蛇 関連記事 アーカイブ

 

2021年9月7日(火)