月別にアーカイブを選択すると、その月の記事の一覧がサムネイルで閲覧できます。

大磯港を作ったのは、三洋電機の井植歳男社長です。

大磯港の周辺で、今も残っているのは、お好み焼きの小磯です。 明石海峡大橋が完成する前は、神戸から淡路島に渡るには、淡路フェリーボートを利用していました。淡路島出身の三洋電機の社長・井植歳男さんが、故郷... 

JR摂津本山・阪急岡本の地域は、関西のカルチェラタンといわれています。

阪神淡路大震災の時は、阪急岡本地区に住んでいました。 社長ブログ神戸/岡本駅周辺/中華料理四川 阪急岡本に住んでいたのは、阪神淡路大震災の頃です。 岡本を離れて、もう10年以上になります。 JR摂津本... 

丹波篠山と言えば、黒枝豆、清明堂の栗おはぎ、田中屋のステーキ、味土里(みどり)館

丹波篠山と言えば、黒枝豆、清明堂の栗おはぎを求めて、丹波篠山へドライブに出かけます。  丹波篠山の黒枝豆、清明堂の栗おはぎ 丹波篠山でお気に入りのお店はお饅頭屋の清明堂です。 清明堂の和菓子は、ここに... 

まいどおおきに食堂「フジオフードシステム」の株主ご優待お食事券を使って、あわじ市浦食堂で昼食です。

まいどおおきに食堂「フジオフードシステム」 昔ながらの一膳めしやでも、フジオフードシステムは、株式公開企業にまで成長しています。 社長ブログ淡路/淡路ごはんや浦食堂 まいどおおきに食堂「フジオフードシ... 

淡路市仮屋の海鮮ちらし「桜の木」食材は、高級鮮魚で価格も高級です。

淡路市仮屋の海鮮ちらし「桜の木」海鮮ちらし桜の木の食材は、高級鮮魚で価格も高級です。 岩屋の正寿司で教えてもらった海鮮ちらし専門店の桜の木に来ています。 これまで、桜の木の前を通ったことがあります。 ...