ビオトープを作る(2) ブロックで囲って、自然水が貯まるようにしました。
ビオトープを作る(2) ブロックで囲って、自然水が貯まるようにしました。ビオトープの長方形の池は、水は貯まっても水流がありません。水の流れが必要です。 社長ブログ/社長の趣味/メダカ/
ビオトープ(Biotop)の池を作ろうとして、
出来るだけ自然のままで、土のある状態の池を考えていました。
建設会社の人に相談すると、土のままで置いておけば、
水は土に染みこんで、池にはなりませんという事です。
それで出来たのが、風呂桶のような、
ブロックで四方を囲んだお風呂のような池です。
一旦途絶えていた自然の湧き水は、
雨が降った後に覗いてみると、
再び湧き水が流れ込み、水がたまっていました。
かすかな希望が湧いてきて、
湧き水を使ったビオトープのメダカの池が出来るかもしれません。
防水をしていないので、貯まった水の高さは、
ブロックの一段分の深さだけです。
ブロックとブロックの継ぎ目から貯まった湧き水は、
壁の外にしみ出して、それ以上は深い水位になっていません。
もう一つの、長方形のビオトープのメダカ池は、
先日の雨でかなり水がたまりました。
工事の途中なので、
水抜きの取り付けは出来ていません。
幼い孫が、誤って池にはまって溺れてしまっては大変なので、
水の深さは15~30cmくらいに浅くします。
更に、周囲に防護柵を作る必要があります。
今の所、コンクリートの外形だけが出来ていますが、
この先、防水工事と、そこに貯まった泥や
枯れ葉を外に流し出す水抜き用のパイプの出口を
取り付ける必要があります。
水をためているだけではボウフラが湧くので、
水が流れるように、水中ポンプの設置が必要になりそうです。
あれこれ、ビオトープの資料を読んで、
メダカが泳ぐ、自然を活かした
ビオトープの池に近づくように、さらに改良していきます。
2016年7月10日(日)