沖縄県うるま市 藪地島の洞窟探検です。洞窟には、古代人の住居遺跡があります。孫のリキィー君も冒険に参加です

藪地島の浜辺で、綺麗な貝殻拾いをして、保育園のお友達に、お土産にするようです。 第149回沖縄訪問(4)

泡瀬のパヤオで、昼食を済ませた後は、

どこに行こうかと考えて、

片山さんの意見に従って、

小さな藪地島に行くことになりました。

藪地島には、橋が架かっていて、車で渡ります。

藪地島には、以前に訪れたことのある、藪地洞穴遺跡があります。

藪地島の藪地洞穴遺跡からは、6500年前の縄文人の遺跡が発見されています。  

藪地島に来ました。

沖縄本島から、藪地大橋が架かっていますが、

人は住んでいない離島です。

藪地島の、ずっと奥の方まで行きます。

藪地島の奥には、神社があるという記憶があるそうです。

そちらのほうに行ってみます。

小さな島だと思っていたら、車で走っても、わりに広い島でした。

藪地洞穴遺跡の看板がありました。

この島には約6500年前に、人が住んでいたという、

洞窟があるそうです。藪地洞穴遺跡というものだそうです。

ここは、沖縄県最古の土器が発見された住居跡です。

 

藪地洞穴遺跡に入ってみると。

洞窟には、強い霊気がありました。

中に入ってみると、

人が暮らすには適当な雨露をしのげる場所がありました。

鍾乳洞です。

6500年前と言えば、かなり古い縄文土器の時代です。

ここ、藪地島に人が住んでいたのかと思うと、感心しました。

藪地洞穴遺跡は、ジャネー洞(ジャネーガマ)とも呼ばれ、

地元住民からは、

祖先発祥の地として信仰を集めているようです。

藪地島には、ハブがいるのかどうかはわかりません。

もし、ハブがいるとすれば、

迂闊に藪の奥まで入るわけにはいきません。

藪地洞穴遺跡から少し歩くと、浜辺に出られます。

 

向こうは沖縄本島。

昔、藪地島に住んでいた縄文人は、ここから海に出て、

魚や貝、亀などを捕っていたのでしょうか。

藪地島は人の住んでいない離島ですが、

藪地島の浜辺は、綺麗な砂浜は残っていません。

珊瑚の死骸やら、

波に運ばれてくる漂流物のゴミが、浜辺を汚しています。

津堅島に行くために、

藪地島には長くはいられません。

車を引き返して、元来た道を走っていると、

藪地島には、猫が沢山いることに気がつきました。

猫は、車の前をゆっくりと、誘導するように歩いています。

 

求む!土地 建物

あれ?と思った看板があります。

藪地島の地主に向かって、

「求む!土地 建物」とメッセージを発信しています。

買う気は99%で、即金だそうです。

看板を出しているのは、

沖縄の不動産会社の、大和商工株式会社です。

最近噂になっているのは、中国が日本の土地を、

積極的に買収している話を聞いたことがあります。

ひょっとしてこの藪地島も、中国が目を付けたのかと思って、

インターネットで調べてみると、

大和商工株式会社は、沖縄の不動産会社でした。

2014年4月19日(土)

洞窟までの地道は、舗装が無く、でこぼこ道で、

大きなくぼみもあり、あまりスピードを出すと、

振動により頭が車の天井に当たることもあります。

前回の記事はここで終わります。

私の奥さんは、藪地島は初めてです。

もちろん、藪地洞窟も初めてです。

藪地遺跡は、目下調査発掘中です。

そのため、所々立ち入り禁止のガードがありました。

沖縄には、あちらこちらに洞窟があります。

洞窟は、沖縄では、ガマと言われています。

ガマの中に入っていきます。

発掘調査中の箇所は、掘り返しているので、

近付くとくぼみに転落してしまいます。

奥まで行くと、光が届かない、狭い洞窟部分に入り、

懐中電灯が無ければ、暗くて進めません。

これ以上進めない所まで、奥まで入った後は、引き返しです。

次に、原始林の道を進んでみました。

獣道のような、細い道を、

垂れ下がる蔦を払いのけながら、前に進みます。

このままいけば、きっと、海岸に出られると思い、

進んでみましたが、どうやら島を回る道のようで、

海岸には出られません。

リッキー君は、片山正喜さんと手を繋いで、

小さな冒険に、気持ちはウキウキしています。

見切りを付けて、もう一度来た道を引き返し、

今度は、確実に海岸に出られる道に、ルート変更です。

海岸に出ると、リッキー君は、

砂の中から貝殻を見つけて、貝殻遊びを始めました。

リッキー君に協力して、松葉博雄も、

リッキー君のお土産になるような、

可愛い貝殻集めをしました。

海岸は、直射日光が当たり、

後ろの山で風が止められているので、ポカポカ陽気です。

何だか、ここで、お昼寝をしたいような気分になりました。

かなりの貝殻が集まって、これだけあれば、

リッキー君は保育園のお友達へ、沖縄土産が出来たようです。

でも、今の幼い子ども達には、貝殻よりも、

妖怪ウォッチの方が良いに決まっています。

藪地島を出て、うるまジェラートに立ち寄ります。

松葉博雄はうるまジェラートでは、見ているだけです。

冷たい物を食べると、お腹を壊す心配があります。

それにしても、沢山の種類のジェラートがあります。

お客さんも、どんどん入ってきます。

帰り道、イオンで買い物です。

リッキー君は、店内移動用の、

おもちゃ模様のカートに乗って、ご機嫌でした。

家では、お正月用のしめ縄を買おうかどうか、迷いました。

片山正喜さんは、しめ縄を買っていましたが、

松葉博雄は、正月三日には、

神戸に帰るので、しめ縄を買うのは、節約しました。

2014年12月30日(火)


←前へ:第149回沖縄(3)

→次へ:第149回沖縄(5)

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください