月別にアーカイブを選択すると、その月の記事の一覧がサムネイルで閲覧できます。

家庭菜園は台無し イノシシは植えたばかりの種芋を掘り返して食べてしまいました。

投稿No:8285

家庭菜園の危機 イノシシは植えたばかりの種芋を掘り返して食べてしまいました。イノシシの被害を防ぐために防御柵が必要です。 家庭菜園の危機 早くもイノシシの被害発生 朝、家庭菜園に行ってみると、イノシシ... 

アルミ温室のバナナは花が咲き、バナナの実がなるように成長中です。

投稿No:7929

淡路市のアルミ温室で、三尺バナナを地植えしています。、三尺バナナからバナナの実がついているのを発見しました。 バナナの栽培は地植えか鉢植えか 淡路市の松葉庵に付属する アルミ温室で趣味のバナナを栽培し... 

曹操の梅にまつわる小話 「青梅、渇を癒す」青梅、酒を煮て、英雄を論ず

投稿No:7841

曹操の梅にまつわる小話 「青梅、渇を癒す」青梅、酒を煮て、英雄を論ず 梅の実の収穫時期です梅の木は役に立ちます。土地がやせていても、梅の実は収穫出来ます。寒い2月に花が咲いて、春を予告してくれます。本... 

沖縄の野に自然に咲いている月桃(ゲットウ)を、温室で育てて花を咲かせるのが目標でした。

投稿No:7833

月桃の株は生長して、どんどん増えています。まるで沖縄で見た月桃のようです。 沖縄の野山をドライブしていると、あちらこちらで月桃(ゲットウ)の群生を見かけます。 月桃は背丈が3m以上も伸びて、群生が風に... 

沖縄の月桃(ゲットウ)を 淡路市の室内の坪庭とアルミ温室で育てています。

投稿No:7825

月桃(ゲットウ)を室内の坪庭とアルミ温室で育てています。月桃は水と太陽と暑さが大好きです。月桃の花は沖縄の野外よりも早く、4月中旬から咲き始めています。 月桃(ゲットウ)の花 沖縄に行けば、月桃(ゲッ... 

防草シートの効果 墓地(前方後円墳)、斜面、法面、不整形な土地に、防草シートを張ってみました。

投稿No:7761

防草シートの効果を期待して 斜面、法面、不整形な土地には、防草シートは不向きですが、防草シートを張ってみました。前方後円墳敷地の効果は絶大 防草シートの効果を期待 春から温度が上がり、梅雨を迎え、真夏... 

沖縄で、挿し木で育てたベンガルヤハズカズラは、温室で沢山の花を咲かせています。

切り花で売られていた姫芭蕉(ヒメバショウ)は、温室で育てると、根付いて綺麗な花を咲かせています。 四季の中で一番待ち遠しいのは、寒い冬から暖かい春に変わる、春の訪れです。 年賀状でも、迎春という言葉を...