月別にアーカイブを選択すると、その月の記事の一覧がサムネイルで閲覧できます。
投稿No:8619
私のコロナ自粛 ステイホームは園芸です。ストレリチア(極楽鳥花)と月桃(ゲットウ)は根が張すぎて地植え 私のコロナ自粛 極楽鳥花と月桃の地植え作業 コロナ感染防止のための外出自粛が続いています。 ...
投稿No:8618
冬から夏へ 温室のハイビスカス、バナナは太陽を浴びて嬉しそう 冬から夏へ 温室のハイビスカスは外へ移動 5月になると、気温は一気に上がって来て、沖縄の植物も、温室から野外へ移す時期です。 温室は暖か...
投稿No:8616
専門家の応援があれば、庭掃除は早い 庭の専門家に応援に来てもらって 鯉のぼりが空に泳ぐ、五月晴れです。 新型コロナウイルス感染防止のためにGWであっても行楽には行けません、 代わりのするべきことがあり...
投稿No:8610
勉強になります 素敵なお庭はガーデニングの勉強になります 淡路市の オープンガーデン 英国など海外から始まった、 家庭のお庭を公開する『オープンガーデン』の催し。 オープンガーデンとは、 個人宅のお庭...
投稿No:8609
家庭菜園 夏野菜といえば、トマト、ナス、キュウリです。 家庭菜園 夏野菜といえば 夏が来れば思い出すのは、童謡『夏の思い出』の歌ですが、 夏が来る前に思い出すのが夏野菜の準備です。 夏野菜と言えば、定...
投稿No:8607
コロナウイルスが蔓延しても、しょうが無いと言わないで、生姜は健康に良いが値段は高いので、うまく収穫出来たら儲けもの コロナウイルスが拡散しても、しょうが無いと言わないで 生姜をつくろう 去年から家庭菜...
投稿No:8599
新型コロナウイルス感染症で外出自粛中の活動 晴れた日は畑で、雨の日は読書 新型コロナウイルス感染症で外出自粛中の畑仕事 自粛とは自分から進んで自分の言動を慎むことです。 世界中、日本中にコロナウイルス...