野点(のだて) 四国剣山 御神水を汲んで野点 安徳天皇の霊をお慰め

投稿No:7956

野点(のだて) 四国剣山 御神水を汲んで野点をし、安徳天皇の霊をお慰めするお茶会です。徳島剣山11野点(のだて) 環境省選定 名水百選のお水は、岩場に小さな穴があって、そこの水が湧き出ています。水が湧く度に、ブクブクという空気を含んだ気泡の音が聞こえてきます。すぐ傍には、安徳天皇をお祀りする、小さな鳥居と、祠がありました。  徳島 (11)

剣山御神水を汲んで野点

今回の剣山登山のメインイベントは、

名水を汲んで、

安徳天皇の霊をお慰めする、

野点をすることです。

これまで、剣山に登り、名水を汲んで野点をし、

安徳天皇に抹茶を捧げた人はいるでしょうか。

野点の水は 名水百選 剣山の御神水

剣山御神水は、環境庁により、

名水百選に選ばれています。

「名水百選 剣山 御神水  

 昭和60年4月15日環境庁認定→

 その昔屋敷の合戦に敗れた平家の一族が

 安徳帝を擁してこの地にのがれ、

 平家再興祈願のため大山秖命(剣神社)へ

 帝の紐剣と共にこの水で禊いだ

 お髪を奉納されたといわれています。

→この水は剣神社の御神体である

 御塔石の根本より湧き出ており、

 昔より神の水として崇められています。

 →この付近は石灰岩質であるためミネラル分に富んでおり、

 長期間腐らず病気を治す若がえりの水としても知られています。」

 と書かれていました。

岩場に小さな穴があって、

そこの水が湧き出ています。

水が湧く度に、ブクブクという

空気を含んだ気泡の音が聞こえてきます。

いかにも霊験あらたかな雰囲気です。

野点のお茶を 安徳天皇へ奉納

安徳天皇をお慰めする為の、小さな鳥居もあります。

ここに、これから抹茶を点てて、お供えします。

先ほど大剱神社で買ってきたお札を、

安徳天皇の鳥居へ奉納して、霊を頂きます。

片山正喜さんは、旅行用の野点セットを用意してきています。

それに対して、松葉博雄の奧さんが、

新しいお茶の葉を用意してきました。

この新しいお茶で、抹茶を点てます。

前回の野点は、岡山県の奈義町にある那岐山で野点をしました。

名水と鳥居は、山の斜面を利用した、ごく狭い境内です。

その境内には柵が張られ、

この境内から谷底に落ちない為の、

予防策になっています。

片山正喜さんの簡易野点セットを取り出し、

準備が始まります。

この野点セットを初めて見たのは、沖縄です。

 野点のお茶碗は、片山正喜さんが岡山で見つけた、備前焼の茶碗です。このお椀を使って、沖縄の魚泊で野点をしたのが最初です。

狭い敷地なので、奧さんは、

正座をしてお茶を点てることができません。

片山正喜さんが、携帯用の湯沸かし器で、

名水を熱湯に湧かした後は、

このお湯を使って、お茶を点てます。

安徳天皇の霊をお慰めしながら、

無心にお茶を点てています。

安徳天皇に最初のお茶を奉じた後は、

そのお下がりを、片山正喜さんが頂きます。

お茶請けは、

剣山にのぼる途中で奧さんが買った、

あんこが入った草餅です。

次に、松葉博雄がお茶を頂き、

最後に奧さんも頂いて、

これで野点は恙無く終了です。

野点は終了

野点のセットをしまって、

これから来た道と違う道を通って、

登山リフトの西島駅に向かいます。

降りる途中を振り返ってみれば、険しい坂道です。

水に濡れた、滑りやすい岩場もあるので、

気を付けて下山しています。

帰る道も、人一人がやっと歩けるぐらいの、細い獣道です。

歩くときは、躓かないように足下を見ていても、

時々は剱山の景色も見ないと、

この光景を目に残せません。

素晴らしい自然の光景が続きます。

帰り道にも、雷が落ちたのか、

寿命が尽きたのか、風で倒されたの

か、立木が倒れた跡がありました。

徳島営林署が設営した、休憩所がありました。

登山の時に気を付けなければならないのは、

急なお天気の変化で大雨

が降ることや、雷です。

大雨に突然見舞われて、

混乱しているときにこんな休憩所があれば、

きっとホッとするはずです。

どの木にも、木株にも、苔が生えています。

それも、美しい苔です。

太陽の光の当たり方で、この苔の輝きも、

一日の内で、多彩に変わると思います。

片山正喜さんと奧さんは、

どんどん駅に向かって進んでいますが、

松葉博雄の興味は、ひとつひとつの苔や、

切り株の美しさを、写真に残すことです。

写真を撮りながら進んでいるので、

二人とは距離があいてしまいます。

先を急ぐか、写真に残すか、

考えれば、写真に残す方を選んでしまいます。

【環境省選定 名水百選とは】

北海道地方
北海道/虻田郡京極町 羊蹄のふきだし湧水
北海道/利尻郡利尻富士町 甘露泉水
北海道/千歳市 ナイベツ川湧水

東北地方
青森県/弘前市 富田の清水
青森県/平川市 渾神の清水
岩手県/下閉伊郡岩泉町 龍泉洞地底湖の水
岩手県/八幡平市 金沢清水
宮城県/栗原市 桂葉清水
宮城県/仙台市 広瀬川
秋田県/仙北郡美郷町 六郷湧水群
秋田県/湯沢市 力水
山形県/西村山郡西川町 月山山麓湧水群
山形県/東根市 小見川
福島県/耶麻郡磐梯町 磐梯西山麓湧水群
福島県/耶麻郡北塩原村 小野川湧水

関東・甲信地方
茨城県/久慈郡大子町 八溝川湧水群
栃木県/佐野市 出流原弁天池湧水
栃木県/塩谷郡塩谷町 尚仁沢湧水
群馬県/甘楽郡甘楽町 雄川堰
群馬県/吾妻郡東吾妻町 箱島湧水
埼玉県/大里郡寄居町 風布川/日本水
千葉県/長生郡長南町 熊野の清水
東京都/国分寺市 お鷹の道/真姿の池湧水群
東京都/青梅市 御岳渓流
神奈川県/秦野市 秦野盆地湧水群
神奈川県/足柄上郡山北町 洒水の滝/滝沢川
山梨県/南都留郡忍野村 忍野八海
山梨県/北杜市 八ヶ岳南麓高原湧水群
山梨県/北杜市 白州/尾白川
長野県/飯田市 猿庫の泉
長野県/安曇野市 安曇野わさび田湧水群
長野県/北安曇郡白馬村 姫川源流湧水

北陸地方
新潟県/中魚沼郡津南町 龍ヶ窪の水
新潟県/長岡市 杜々の森湧水
富山県/黒部市・下新川郡入善町 黒部川扇状地湧水群
富山県/中新川郡上市町 穴の谷の霊水
富山県/中新川郡立山町 立山玉殿湧水
富山県/砺波市庄川町 瓜裂の清水
石川県/白山市 弘法池の水
石川県/輪島市門前町 古和秀水
石川県/七尾市 御手洗池
福井県/三方上中郡若狭町 瓜割ノ滝
福井県/大野市 お清水
福井県/小浜市 鵜の瀬

東海地方
岐阜県/郡上市 宗祇水(白雲水)
岐阜県/美濃市・関市・岐阜市 長良川(中流域)
岐阜県/養老郡養老町 養老の滝/菊水泉
静岡県/駿東郡清水町 柿田川湧水群
愛知県/犬山市~可児川合流点 木曽川(中流域)
三重県/四日市市 智積養水
三重県/志摩市 恵利原の水穴(天の岩戸)

近畿地方
滋賀県/彦根市 十王村の水
滋賀県/米原市 泉神社湧水
京都府/京都市伏見区 伏見の御香水
京都府/宮津市 磯清水
大阪府/三島郡島本町 離宮の水
兵庫県/西宮市 宮水
兵庫県/神戸市 布引渓流
兵庫県/宍粟市 千種川
奈良県/吉野郡天川村 洞川湧水群
和歌山県/田辺市 野中の清水
和歌山県/和歌山市 紀三井寺の三井水

中国・四国地方
鳥取県/米子市淀江町 天の真名井
島根県/隠岐郡海士町 天川の水
島根県/隠岐の島町 壇鏡の滝湧水
岡山県/真庭市 塩釜の冷泉
岡山県/岡山市 雄町の冷泉
岡山県/苫田郡鏡野町 岩井
広島県/広島市 太田川(中流域)
広島県/安芸郡府中町 今出川清水
山口県/美袮郡秋芳町 別府弁天池湧水
山口県/岩国市 桜井戸
山口県/岩国市錦町 寂地川
徳島県/吉野川市 江川の湧水
徳島県/三好市東祖谷山 剣山御神水
香川県/小豆郡小豆島町 湯船の水
愛媛県/西条市 うちぬき
愛媛県/松山市 杖ノ淵
愛媛県/西予市 観音水
高知県/県西部 四万十川
高知県/高岡郡越知町 安徳水

九州地方
福岡県/うきは市 清水湧水
福岡県/福岡市 不老水
佐賀県/西松浦郡有田町 竜門の清水
佐賀県/小城市 清水川
長崎県/島原市 島原湧水群
長崎県/諫早市 轟渓流
熊本県/宇土市 轟水源
熊本県/阿蘇郡南阿蘇村 白川水源
熊本県/菊池市 菊池水源
熊本県/阿蘇郡産山村 池山水源
大分県/由布市 男池湧水群
大分県/竹田市 竹田湧水群
大分県/豊後大野市 白山川
宮崎県/小林市 出の山湧水
宮崎県/東諸県郡綾町 綾川湧水群
鹿児島県/熊毛郡屋久町・上屋久町 屋久島宮之浦岳流水
鹿児島県/姶良郡湧水町 霧島山麓丸池湧水
鹿児島県/川辺郡川辺町 清水の湧水

沖縄地方
沖縄県/南城市 垣花樋川

四国剣山 関連記事アーカイブ

2014年8月27日(水)