鯉のぼりとバーベキュー:甍(いらか)の波と雲の波 孫のリキィー君と大磯の庭で炭火焼き 鯉のぼりとバーベキュー:重なる波の中空(なかぞら)を 淡路(2) 孫のリキィー君と大磯の庭で炭火焼き 鯉のぼりとバーベキュー: 橘(たちばな)かおる朝風に、高く泳ぐや、鯉のぼり。 野外で炭火を起こして... 続きを読む
ますます和食が美味しくなる新緑の時季です。 他品種少量の和食は、とっても手間のかかる、手の込んだ朝ご飯です。 4月の終わりの和食は、新タマネギ、新ワカメ、筍、小女子ちりめん、みんな春の終わりの食材です。 日曜日と祝日は、会社の仕事の始まりは12... 続きを読む
皆さんがお休みの時が、人的サービス業は稼ぎ時になります。 皆さんがお休みの時に、誰かが皆さんにサービスを提供しています。淡路(1) 人的サービス業の泣きどころは、皆さんがお休みの時に、休めないことです。 毎年、5月の初めはゴールデンウィークになっていますが、... 続きを読む
メニコンの菊川紀幸さんが、帰省土産に博多通りもんを持ってきてくれました。 メニコンの菊川紀幸さんと、平松宏崇さんが、お祝いの胡蝶蘭を持ってきてくれました。 ゴールデンウィークが終わって、仕事モードに少しずつ戻っています。今日は、メニコンの菊川紀幸さんが、九州のお土産として博... 続きを読む
食材を集め、吟味し、産地の分かった食材で作った朝ご飯です。 朝ご飯は、淡路のウルメ、アジの干物、茎わかめ、椎茸、 小女子、タマネギ、広島のお米、四国の筍、岡山のフキ、などを使った朝ご飯です。 朝ご飯の食材は、近隣ドライブで買った物ばかりです。旬の食材で美味しい... 続きを読む
洲本市中原水産は、淡路島の「海と太陽の贈り物」をキャッチコピーにしています。 中原水産は洲本市炬口にあります。4月末には、小女子のちりめんを干していました。小少女は何と読むのですか? 「こおなご」,「こーなご」淡路(4) 中原水産で聞いた話です。 小少女は何と読むのですか? ... 続きを読む
淡路ワールドパークONOKORO(おのころ愛ランド)に行きました。 おのころ愛ランドの入り口の側には、農産物直売所の「青空市場」がありました。 淡路(3) こんなところに、 淡路ワールドパークONOKORO(おのころ愛ランド)がありました。 先ほどの淡路牛の家畜市場の... 続きを読む