風邪は天下のまわりもの、どこから回ってきたのか、風邪で自宅静養中です。 風邪を患って、ここ数日、家でおとなしく療養中です。その間に世間は、慌ただしく流動しています。 とうとう風邪で、会社を休みます。急に体調が悪くなり、発熱してきました。これでは、会社に行けません。 201... 続きを読む
こんぴらは、琴平か、金比羅か、思い出すのは、こんぴら歌舞伎です。 現在路面電車が走っているのは、札幌市交通局、函館市企業局交通部、東京都交通局、東京急行電鉄、豊橋鉄道、富山地方鉄道、富山ライトレール、万葉線、福井鉄道、京阪電気鉄道、京福電気鉄道、阪堺電気軌道、岡山電... 続きを読む
経営理念の浸透には、経営者が、直接社員に向かって話すことが効果的であると言われています。 経営者の仕事は、経営理念を繰り返し伝えることです。 学んだことを社内に還元し、社員の知識を高め、社長の理念を浸透させることも、社長の仕事です。そのために、異なる部署を単位に、ミーティングを繰り返してい... 続きを読む
高松市の道の駅『源平の里むれ』には、あるある、こんな物まである、と他府県の物産が並んでいます。 道の駅「源平の里むれ」には、キリンのラーメン、焼ばらのり、天ぷらてばさきいか、志度の下駄が並んでいます。 香川ツアー(2) 道の駅津田松原で聞いた、新しい道の駅があります。冨田さんのお家に行く前に、... 続きを読む
道の駅 津田の松原で、さぬきうどんを頂きました。 津田の松原うどんは、肉うどんに甘い油揚げをトッピングに選ぶと、とても美味しい味になりました。 香川ツアー(1) 2月の寒い休日です。今日は何処に行こうか?と考えて思いついたのは、ちょっとでも暖かい四国... 続きを読む
江口尚先生が東京からお越しになられました。経営理念についてのインタビューです。 北里大学医学部 公衆衛生学助教授の医学博士の江口尚先生に、良循環経営が成立する要因をお話ししました。 北里大学医学部 公衆衛生学助教授の医学博士の江口尚先生が、経営理念について、松葉博雄の話を聞きたい... 続きを読む
あったらいいなぁと思うのは、沖縄に来ているように感じる、温室の植物園です。 水族館に比べて、熱帯植物園の集客は、子供が喜びそうな展示物が少ないので、苦戦しているようです。 淡路 奇跡の星の植物館(4) 奇跡の星の植物館のフラワーショースペースは、花と人、人と人との交流スペー... 続きを読む