痛い目にあう前に、普段からの健康管理です。 長いお付き合いの、かかりつけの先生に、健康チェックを受けています。社長ブログ神戸/神戸の生活/夫婦ブログ 社長さんは大変です。社長さんが倒れたら大変です。 その為には、普段からの健康管理が大切です。 ... 続きを読む
従業員の皆さんからお土産です。 会社へのお土産 9月もたくさんのお土産を買ってきて下さいました。社長ブログ神戸/従業員のお土産 9月に入りお盆のお土産ラッシュは終わりましたが、普段のお休みを利用して旅行に行って来たスタッフも結構いる... 続きを読む
秋になると、鮭の入った粕汁が登場です。 仕事の打ち合わせには、打ち合わせの準備を、会社での昼食には、お弁当の準備を。社長ブログ神戸/手作り料理/お弁当 社長さんの仕事といえば、社内では仕事の打ち合わせが大半であると、アメリカの経営学者が実際... 続きを読む
9月の 話題 ネタと言えば 中秋の名月 月々に、月見る月は多けれど、月見る月は、この月の月。中秋の満月 9月の 話題 ネタと言えば 中秋の名月なので、月が上がり始めのころ、六甲山で月見をしてきました。社長ブログ神戸/六甲山夜景/中秋の名月 9月の 話題 ネタと言えば 中秋の名月 今夜は、ミーハー的な事を... 続きを読む
メダカの行動 底の部分にいるメダカは縄張りを守る行動が活発で、縄張りに他のメダカが近づくと、すぐに攻撃的になり追い払います。 メダカの行動 底の部分にいるメダカは縄張りを守る行動が活発で、縄張りに他のメダカが近づくと、すぐに攻撃的になり追い払います。メダカの行動も、ビジネスも、良い場所を確保する為には、競争相手と経営資源をか... 続きを読む
お客が喜ぶ顔をみると、お店の人は嬉しくなります。 お店の人が気遣ってくれると、お店の人に喜んでもらおうと、お客側も気遣いが起こります。お客とお店の、好循環、良循環のサイクルが回ります。社長ブログ神戸/センタープラザビル/マルイ食堂 淡路島から会社に出... 続きを読む
『冷めていくスープの理論』経営理念の浸透活動 放置すると、段々と冷めてきます。 『冷めていくスープの理論』とは、企業組織文化の研究をしているとき研究した概念です。熱を止めてしばらく置いておくと、段々とスープは冷めてきます。スープが冷める事と同じように、人の気持ちも時間が経てば冷め... 続きを読む