549797_132406373608577_265960099_n

さんプラザコンタクトレンズ 代表取締役社長の松葉博雄です。
会社経営をしながら経営学を学び博士号を取得しました。
休日は奥さんと一緒に出かけることが多いです。
-出身校-
大阪市立大学大学院 創造都市研究科 博士
大阪府立大学大学院 経済学研究科  MBA
神戸商科大学大学院 経営学研究科  MBA

まつたけ、鮎はどうして消えたのか?広島空港の近くの里山は、子供のころは松茸が生える松林でした。今は孟宗竹が生い茂る竹藪になってしまいました。

投稿No:7837

広島空港の周辺の里山は、幼いころは広島産の松茸の採れる地域でしたが、山からは松茸が消え、川からは天然鮎が消えてしまいました。 お墓参りに来ています。 東広島市の広島空港の近くは、私が子どもの頃は松茸が... 

介護付き有料老人ホームに入るには、いくつかの難問があります。

投稿No:7836

介護付き有料老人ホームに入る準備は、身近な問題です 三宮の交通センタービル9階「農家うたげ。」で昼食をしました。 奥さんの友達の方と、3人で農家うたげに行きました。 農家うたげに行った動機は、奥さんの... 

淡路市生田村田尻川にホタルの宿がありました。蛍の宿は、ホタルカフェの近くです。

投稿No:7835

ホタルカフェは、水車小屋があるカフェです。オーナーは福島淳さんと福島由美さんご夫妻です。 淡路市でホタルを見るなら生田村です。 生田村にはそばカフェがあって、 外が暗くなってホタルが見える頃までの間、... 

淡路市のビワ農家の話では、安定経営にはびわの出荷前にすでに沢山の予約を取っておくことです。

投稿No:7834

枇杷の品質改良は進み、贈答品用価格は年々付加価値を高めています。 6月になると、そろそろビワの美味しい季節になります。 淡路島のビワと言えば、淡路市の野島地区です。 まだ、道の脇でビワの露店が出ていま... 

沖縄の野に自然に咲いている月桃(ゲットウ)を、温室で育てて花を咲かせるのが目標でした。

投稿No:7833

月桃の株は生長して、どんどん増えています。まるで沖縄で見た月桃のようです。 沖縄の野山をドライブしていると、あちらこちらで月桃(ゲットウ)の群生を見かけます。 月桃は背丈が3m以上も伸びて、群生が風に... 
PAGE TOP
MENU