毎日お客様に満足を提供してくれている社員の皆さんへ イスズベーカリーの塩こんぶパンを用意しました。
投稿No:7938
奥さんから、社員の皆さんへ差し入れです。皆さんでお昼休みや休憩中に頂きました。
社員の皆さんに、日ごろの仕事への感謝を、おやつなどで表しています。
おやつには好き嫌いがあるので、最大多数の最大満足を引き出すにはおやつの選考が必要です。
神戸といえば洋菓子やパンが有名ですが、なかでも神戸で人気のイスズベーカリーのパンが皆さんのお気に入りです。
イスズベーカリーは昭和21年創業で、今年創業66周年を迎える老舗です。
本社は神戸の布引町にあります。
こちらは2018年9月8日にリニューアルオープンしたそうです。
今日は、さんプラザコンタクトレンズ社員・松葉眼科スタッフへ、奥さんからイスズベーカリーのパンの差し入れです。
イスズベーカリーは神戸三宮を拠点として、本店、北野坂店、生田ロード店、元町店と店舗があります。
本日買いに行って頂いたのは、生田ロード店です。
三宮の東急ハンズを南に下ったところにあります。
我が社からは歩いて10分くらいで着きます。
人通りの多いところに面しているので、少し狭めの店舗ですがお客さんは常に入っています。
お目当ては、塩こんぶパンです。
先日もこの塩こんぶパンを皆さんに差し入れしましたが、大好評でした。
TVなど、様々なメディアでもよく取り上げられています。
季節ごとに新商品が出るのも魅力で、定期的に通うファンも多いです。
やはり、お客さんがよく買って行かれるのはハード山食やエンペラー、ソーセージの入ったトレロンなどが定番で人気のようです。
さんプラザコンタクトレンズ近辺のパン屋さんといえば、三宮にあるトミーズや、さんプラザビル地下1階のカスカードも、美味しくてスタッフからも人気です。
カスカードは、もともとは三宮でお風呂屋さんをしていました。
各家庭にお風呂が普及してくると、お風呂に入りにくるお客さんは、どんどん減ってきました。
そこで、先代の入江清一社長は考えましたかんがえました。
風呂釜で鍛えた加熱の技術を生かすには、パンを焼く釜に転向したらどうだろうというアイデアです。
これは、見事に成功して、風呂屋さんはパン屋さんになって成功です。
余談ですが、三宮から始まって、成功したお店に呉服屋のマルイトがあります。
和服をあまり着なくなったので、呉服屋さんは売れ行きが悪くなりました。
そこで次に考えたのが、着なくなった和服を担保にして、金貸しを始めたのが木下質店でした。
質屋さんは、その後業態変更してサラーリーマン相手のサラ金になりました。
これが当たって、サラ金は全国展開して大成功です。
名前もアコムにかえて、株式公開もできて三宮町の優等生になりました。
さらに手を広げホテル業にも出進し、ホテルチェーンのモントレを築いています。
余談は終わって、パンが全員分となると、相当な量になりました。
事務所にパンの匂いが広がります。
イスズベーカリーは本店(布引町)のリニューアル記念に、スタンプのポイントカードと引換で、パンの絵柄が入ったお皿やポーチなどのオリジナルグッズがもらえるそうです。
たくさんのパンを前に、皆さんお昼休みが待ち遠しいようです。
中を見てみると、確かに塩昆布が入っています。
松葉博雄はご飯やお酒と一緒に頂きますが、これがパンと良く合って美味しいそうです。
なかなか予想外の組み合わせだと思います。
お昼休みに、スタッフの皆さんがランチで頂きました。
美味しいと好評で、喜んで頂けて何よりです。
2018年9月12日(水)