ぶどう 巨峰狩り 淡路島フルーツ農園 ブドウの出来はお天気次第
投稿No:10011
淡路島フルーツ農園で 今が旬の 巨峰狩り 残念ながら今年は 不作のようです 9月に入り、 まだまだ残暑は続いていますが、 8月の酷暑もだんだんと落ち着いてきました。 少しだけですが、動きやすくなったの...投稿No:10011
淡路島フルーツ農園で 今が旬の 巨峰狩り 残念ながら今年は 不作のようです 9月に入り、 まだまだ残暑は続いていますが、 8月の酷暑もだんだんと落ち着いてきました。 少しだけですが、動きやすくなったの...投稿No:9714
淡路島 田舎ツアーのドライブ中 偶然見つけた無人直売所 レタス10円で奥さん大喜びです 目的地のない田舎ツアー 淡路島で田舎巡りツアーをしていました。 田舎道ドライブをのんびり、楽しんでいると 「農産...投稿No:9622
収穫出来て良かった 淡路市大磯のみかん 栽培のポイントがいくつかあるのです 大磯の自宅のみかんが立派な実をつけました 栽培のポイントがいくつかあるのです 大磯の自宅のみかんが 立派なみかんの実をつけた...投稿No:8853
農家直売の推奨と直売の弊害 農家が直売りの時代 淡路島 北淡町 だんだんファーム 農家の直売の推奨と直売の弊害 郊外をドライブしていると、 各地に農作物の直売所があります。 馴染があるのは道の駅、 J...投稿No:8637
真似をして学ぶ老松の夏柑糖 真似をして夏みかんゼリーをつくってみました 真似をして学ぶ老松の夏蜜柑(なつかんとう)でゼリーを作る 夏蜜柑が出回るのは初夏のころです。 なつみかんは江戸時代中期、黒潮に乗...投稿No:8625
新型コロナウイルスのため淡路島の玉ねぎは安くなっています 新型コロナウイルスは飲食を直撃、玉ねぎが売れてません いつも利用している、松本商店では、5月には果物の端境期で、 果物は甘夏みかんぐらいしか...投稿No:7953
食の国、御食国(みけつくに)淡路島の食の魅力は、どこにあるのでしょうか? 鮎原地区のお米 南あわじ市の魚彩館 山と海に行って、調べてきました。淡路島は食の国です。 淡路島は食の国です。食の魅力 おこめ...