新型コロナウイルスによる需要減少のため、おいしい淡路島の玉ねぎが売れてません

投稿No:8625

新型コロナウイルスのため淡路島の玉ねぎは安くなっています 

新型コロナウイルスは飲食を直撃、玉ねぎが売れてません

いつも利用している、松本商店では、5月には果物の端境期で、

果物は甘夏みかんぐらいしかありません。

いま、沢山店頭に並んでいるのは、玉ねぎです。

2020年の今年は、コロナウイルスのため、飲食店からの需要が激減しているため、

淡路島の玉ねぎ相場は例年より下がっています。

これでは、作る農家、販売する流通業者、小売店の皆さんは青息吐息です。

それなら、応援にと、沢山買って発送してもらいました。

淡路島の玉ねぎなら、きっと美味しいと、喜んでいただけると思います。

淡路島の玉ねぎは 特別な味わい

淡路島といえば、玉ねぎです。

玉ねぎと言えば、淡路島です。

淡路島の玉ねぎは甘くて美味しいことで有名です。

ハンバーグに淡路島のたまねぎを入れると、味が格段に良くなります。

スライスしても、味噌汁に入れても、カレーやすき焼きに使っても、

淡路島の玉ねぎが、他と比べても特別な味わいであることは分かります。

 

淡路島のお土産には玉ねぎ

淡路島に来たら、お土産に玉ねぎを買って帰ろう!と思っても、

値段も安くはないし、いろんなところで、いろんな玉ねぎが売られている為、

観光で来られた方たちは一体なにが違うのか、疑問に思うと思います。

そこで、淡路産の玉ねぎについて調べてみました。

淡路島の玉ねぎの特長 甘い!

淡路島の玉ねぎは甘くて美味しいのが特徴です。

一般的な玉ねぎに比べて、1.4倍もの甘味があります。

この甘さは、子供が食べても、甘さが分かります。

甘味だけでなく、水分豊富なため柔らかく、辛味が少ないのが特徴です。

淡路島の玉ねぎはなぜ甘いのか?

それは、淡路島の環境に影響しています。

淡路島は晴れの日が多く、日照時間が長いことから、玉ねぎ作りに適しているそうです。

また玉ねぎは風通しの良さを活用した暗い所で貯蔵する方法が特徴で、

淡路島の農家をみると、屋根がある風通しのいい壁のない小屋に玉ねぎが吊るされているのをよく見かけます。

なぜ玉ねぎを玉ねぎ小屋に吊るすのでしょうか?

玉ねぎの腐敗を防ぐと共に玉ねぎを乾燥させ(追熟)させるためです。

玉ねぎの腐敗を防ぎ玉ねぎの賞味期限を長くするためには、何が必要でしょうか?

大切なのは、湿度と温度です。

玉ねぎは、湿度に弱く、湿度の高いところで保存すると痛みが早くなります。

また、暑い場所に保存するのもあまり良くありません。

淡路島で玉ねぎが玉ねぎ小屋に保存されているのは、

玉ねぎ小屋が日影になり、湿度と気温のバランスがよく風通しが良いからです。

家で玉ねぎを保存する方法

家庭で玉ねぎを保存するの場合、湿度の高い場所で注意しなければならないのは、冷蔵庫です。

冷蔵庫の野菜室は湿度90%くらいありますので、玉ねぎにはあまり居心地に良い場所ではありません。

玉ねぎは湿度以外にも温度にも敏感です。

夏場は気温と湿度が両方とも高くなりますので、

通常の場合は、風通しの良い、涼しい、冷暗所に玉ねぎを吊るして保存するのがベストです。

【出典:うずのくに

淡路島産玉ねぎが美味しいのは淡路島の環境にあり

淡路島の土にも美味しさの秘訣があります。

淡路島の土壌は海の潮風を浴びてミネラル成分成分が多く含まれているため、

辛味が少ないんだそうです。

淡路島の長畠高原ぶどう園で聞いた話でも、潮風でおぶどうが美味しくなるそうでした。

玉ねぎの収穫段階

淡路島の玉ねぎは大きく分けて3つあります。

早生(わせ)、中生(なかて)、晩生(おくて)の三種類があります。

早生(わせ)

早生は3月下旬から5月初旬頃にかけて出荷されている品種で、新玉ねぎと呼ばれる種類です。

早生の玉ねぎは特に甘味が強く、みずみずしく、柔らかいため、生で食べるのに最適です。

ですが、玉ねぎに含まれている水分量が多いため、長期的な保存には向いていません。

この季節だけ味わえる旬の味です。

中生(なかて)

中生(なかて)は5月から7月にかけて出荷される品種で、こちらも新玉ねぎと呼ばれます。

早生玉ねぎほど含まれている水分量はないですが、中生も甘味が強く、

みずみずしく、柔らかいという特徴はおなじです。

保存は晩生(おくて)ほど長持ちしませんが、風通しのいい場所で10日前後の保存が可能です。

晩生(おくて)

晩生(おくて)は6月下旬から翌年3月頃にかけて出荷される品種で、

収穫時期が長く、3種類に分類した玉ねぎでも、最もポピュラーで手に入りやすい品種です。

玉ねぎ小屋に吊り下げられ、自然の風を利用してゆっくりと乾燥された玉ねぎです。

最近では青果屋さんの大きな冷蔵庫で保存されているものが一般的なようです。

生でももちろん食べられますが、加熱することで甘味が強くなるため、料理で使うのに適しています。

長持ちする種類なので、風通しのいい場所なら30日くらい保存できます。

玉ねぎを食べて血液サラサラ効果

玉ねぎはビタミンB1の吸収を助け、疲労回復やストレス解消、

食欲不振にも効果的と言われています。

玉ねぎにはポリフェノールの一種であるケルセチンが多く含まれています。

ケルセチンは血液をサラサラにする効果があると言われている為、

玉ねぎは血液サラサラ効果があります。

 

玉ねぎ 関連記事 アーカイブ

2020年5月13日(水)