プルダウンで選択すると、訪問回ごとのアーカイブをご覧いただけます。
仕事をしていれば、次の遊ぶ予定のことを考えています。遊んでいれば、次の仕事の予定のことを考えています。 第147回沖縄訪問 (15) 恩納村前兼久ハーリー祭の応援のために、第147回沖縄訪問に来まし...
広い畑があればと思ってみても、一人で畑を守るのは限度があります。1000坪を超えると、機械を使い、手伝ってもらわなければ、畑は守れません。 第147回沖縄訪問 (14) 大宜味村田港の、上原延義さんの...
猛毒を持つハブを、同じ蛇のアカマタ,あかまたが 飲み込んでしまう事があります。 第147回沖縄訪問 (13) 偶然に知り合った、地元の方のお家で、珍しい写真を見せてくれました。家の玄関口で、ハブとアカ...
「宵もあかつきも なれしおもかげの立たぬ日やないさめ塩屋のけむり」大宜味村塩屋に関わる琉歌です。 第147回沖縄訪問 (12) この辺りは、大宜味村塩屋の、「沖縄海岸国定公園 塩屋園地」です。高台に上...
大宜味村字津波は、あっては困る地名です。津波という名前が、なぜ地名になったのか、不思議です。 第147回沖縄訪問(11) 国道58号線を走っているだけでは、沖縄の生活は見えません。国道58号線から、民...
民俗資料博物館の館長は、眞嘉比 朝政さんです。一代で、博物館の民俗資料を集めたそうです。 第147回沖縄訪問 (10) 民俗資料博物館 ヤンバルに向かって、 松田光正さんとドライブ中です。 名護を出...
一人で暮らす、恩納村リゾート生活では、洗濯して干すのは、自分でしています。 第147回沖縄訪問(9) 沖縄で、恩納村で、一人暮らしをすると、 面倒なのはご飯のことです。 朝早いとお店は開いていません...