沖縄の北部の新テーマパークで雇用創出 JE社が今帰仁、名護と協定 オリオン嵐山ゴルフ倶楽部と、日興タクシー果樹園を見て回りました。
投稿No:7782
沖縄の北部の新テーマパークで雇用創出 JE社が今帰仁、名護と協定
【北部】本島北部のテーマパーク建設事業に携わるジャパンエンターテイメント
(名護市、加藤健史代表取締役)は30日、今帰仁村、名護市と包括連携協定を締結した。
協定により地域の雇用促進、地元産品の有効活用などに取り組み、
やんばる地域の振興を図る。締結式は同日、
建設予定地のオリオン嵐山ゴルフ倶楽部(今帰仁村、名護市)で開かれた。
オリオン嵐山ゴルフ倶楽部の景観です
オリオン嵐山ゴルフクラブと日興タクシー果樹園は、手入れされた芝生と、間近に見れるヘゴヤシで、ヤンバルの雰囲気を堪能しました。 第166回沖縄訪問(2)
那覇から高速道路を走り抜けると、終点は名護です。
名護からさらに北上して、一番北の辺戸岬まで走り倒すつもりでしたが、
助手席に座っている奧さんが、あまり長い間車に乗っているとしんどいので、
途中今帰仁辺りで山岳部にコースを変えました。
羽地湾が見える嵐山展望台を目指しています。
嵐山展望台からの景色は、沢山の島々が見えて、とても綺麗な場所です。
嵐山展望台には、この辺りの浜辺で知り合った、佐々木夫妻との思い出があります。
佐々木夫妻は、冬の間は寒い秋田を離れ、沖縄で農家の手伝いをしながら過ごしていました。
佐々木さんは学校の先生でしたが、兼業農家でもあり、秋田でも農業をしていたので、
牛の世話が出来たので、沖縄の牛を飼う農家には重宝がられていました。
その佐々木夫妻も、高齢化のせいなのか、最近は沖縄訪問が途絶えてしまいました。
こんな思い出話を奧さんと運転をしながら話が弾んでいると、
いつの間にか嵐山展望台に向かう回り門を見失ってしまい、
車のコースは海から離れていっています。
いけどもいけども、嵐山展望台は見えません。
まぁそれなら仕方ないと思って、急遽予定変更して、この辺りの山岳部をドライブしています。
とても綺麗なお庭が見えたので、思わず車を停めて、しばしお庭の芝生に見とれていました。
綺麗な芝生は、実はオリオンビールのオリオン嵐山ゴルフ倶楽部でした。
ゴルフ場だったのです。
オリオン嵐山ゴルフ倶楽部は、
インターネットで調べると人気の高いゴルフコースで、かなり先まで予約で埋まっていました。
ゴルフ場の回りを外周していると、次に見つかったのは、また綺麗なお庭です。
入り口が開いていたので、お庭を見せて貰おうと車で入っていくと、
標識には「日興タクシー果樹園」という標識が立っていました。
これは、タクシー会社が経営する果樹園だったのです。
それなら果樹園の中を見せて頂きたいと思い、レストハウスに向かってみました。
レストハウスに行ってみると、ドアには鍵がかかっていて、中に人は居ません。
どうやら果樹園はシーズンオフで、お客様を迎えられる季節ではないようです。
誰か留守番の人はいないのか見て回りましたが、広い果樹園に人影は見当たりません。
果樹園の敷地の中には、ヤンバルで見るヘゴヤシの森がありました。
とてもトロピカルな雰囲気なので、ヘゴヤシの森でしばし森林浴をさせて頂きました。
もう少し暑くなると、パッションフルーツやマンゴーなどが
果樹園で販売されるのではないかと思います。
ここもインターネットで調べてみましたが、
日興タクシーの果樹園としての紹介はありませんでした。
相当広い敷地です。
タクシー会社の経営ですが、
タクシーと直接結びつかない果樹園の経営には、かなり人手がいるはずです。
偶然辿り着いた、オリオン嵐山ゴルフクラブと日興タクシー果樹園は、
よく手入れされた沖縄の庭園なので、外から見ても魅力的な施設でした。
ホテルに入る前の、ついでのドライブでしたが、
とても雰囲気の良い、田舎ツアーが出来ました。
2018年4月5日(木)