月別にアーカイブを選択すると、その月の記事の一覧がサムネイルで閲覧できます。
投稿No:9017
奥さんは 糠床をつくって 夏野菜の糠漬けの準備です 中出農園から水なすのぬか漬けを取り寄せ ぬか漬けの糠床 夏野菜はぬか漬けで 夏野菜といえば、茄子、キュウリ、ウリなどですが これが、ぬか漬けにぴった...
投稿No:9012
夏の甘味 おすすめスイーツ 京都「老松 夏甘糖(なつかんとう)」夏みかんを使った寒天菓子 夏のお土産やお中元に喜ばれる 奥さんおすすめのお菓子を紹介します。 京都府にある老舗和菓子店「老松」が製造・販...
投稿No:8994
おいしい醤油ラーメン つくりたい チャーシューの代わりは生豚肉で 鶏がらスープの醤油ラーメン 淡路市岩屋の温室でラーメン試食会 おいしいラーメンづくり チャーシューの代わりは生豚肉で ラーメンに...
投稿No:8993
阪急三宮高架下 EKIZO はなこでお蕎麦です 立ち食いには疲れましたセンスの良い外観のお蕎麦屋さん「スタンド JAPAN SOBA HANAKO」 阪急三宮高架下 EKIZO はなこ 和蕎麦で昼食 ...
投稿No:8984
桜の葉の塩漬けつくり 庭の桜の葉を採取して、茹でて、塩水で漬ける 桜の葉の塩漬け 桜の葉の採取 5月になると新緑の季節です。 きれいに咲いていた桜の花が雨や風で散って、 その後は新しいきれいな桜の葉が...
投稿No:8970
赤霧島 霧島酒造が長年探し求めた、”幻の紫芋”で作った焼酎です。 霧島酒造 霧島ファクトリーガーデン スタッフの故郷 宮崎から届いた 「黒霧島チョコレート」をいただきました。 霧島酒造直営店 「霧...
投稿No:8968
竹の子 ちらし寿司を作る 朝堀タケノコをいただいたので、皮を剥き、茹でて、フキも一緒に 下ごしらえから出来上がりまで たけのこのちらし寿司 朝掘りのたけのこ とフキ 4月になると、たけのこがどんどん大...