月別にアーカイブを選択すると、その月の記事の一覧がサムネイルで閲覧できます。
投稿No:9433
土用の丑の日といえばやっぱり鰻 精をつけて夏を乗り切る 大五うなぎ工房本店のウナギで鰻弁当を作りました 土用の鰻の発案は 蘭学者で発明家の平賀源内 夏の土用に、うなぎが売れず、 困っていた魚屋さんが、...
投稿No:9425
「祇園祭」の菊水鉾ゆかりの和菓子 亀廣永の『したたり』 夏本番が近づいてきた京都の銘菓、 亀廣永のしたたりをいただきました。 祇園祭のために作られた和菓子「したたり」 京都の銘菓したたり...
投稿No:9419
【2022.7 慰労会】コロナのため中止 社員一同より社長へ 感謝の気持ちを伝える胡蝶蘭 返礼は とんかつ武蔵ランチ券 社員一同より 社長へ 入社1年目の新入社員二人が社員を代表して 可愛いらしいピン...
投稿No:9414
睡眠向上、ストレス軽減などに効果あり 大ヒット入手困難 ヤクルト1000 今も品薄が続いています。ヤクルト1000 今も品薄が続いています。 ヤクルト1000 ヤクルト1000は睡眠向上、 ストレス軽...
投稿No:9413
梅仕事の季節到来 梅シロップ作り 先日、淡路市大磯の庭から収穫した 青梅を使って、梅シロップを作りました。 青梅収穫記事:「庭に植えるなら梅の木 梅の花を楽しみ 梅の実の収穫もできます。淡路市大磯の梅...
投稿No:9411
史上最速の梅雨明け 夏の定番 冷やし中華がおいしい季節になりました 梅雨が明けました。 ジメジメとした雨の日がつづき、 うんざりするような梅雨を終えないと 入道雲の現れる、夏本番にはなりません。 それ...
投稿No:9392
美味しい紅茶は旧イギリス植民地から Uf-fu Uf-fu(ウーフ)は2002年、兵庫県芦屋市創業の 小さな紅茶インポーターです。 インド、スリランカ、台湾、ネパールなどから 厳選した茶葉を販売して...