月別にアーカイブを選択すると、その月の記事の一覧がサムネイルで閲覧できます。
岡山弁でやせた事を『がめとる』といいます。しじみを、河口の砂地に蒔いて、養殖しようと思ってみても、しじみは冷凍のしじみでした。 社長ブログ淡路/手作り料理 しじみのお味噌汁・松茸ご飯 岡山弁でやせた事...
JR摂津本山駅前のかつみの店で、幼い時に食べたカレイの唐揚げは、淡路市大磯にかつみが移った後も、次女の大好物です。 社長ブログ淡路/家族ブログ/美味しいお店/かつみ 淡路市大磯に夕闇が迫る頃、釣りから...
幼い男の子の一生に残る思い出は、お父さんと釣り、スポーツ、キャンプなどをする事です。幼い頃の子ども達は、自由な時間がいっぱいあり、お父さんは仕事の為に自由な時間がなくて、子どもと一緒に遊びたくても遊べ...
お店が流行るには、女性客と子ども客の気持ちを掴む事が鉄則です。社長ブログ淡路/孫ブログ/美味しいお店 焼肉力 孫のU君と、Mチャンと、久し振りに淡路で一緒に遊びました。 お昼頃、淡路市の東浦町で合流し...
淡路島のみかんを買うなら、淡路市郡家の松本商店です。 みかんが美味しくなるころです。 ミカンが美味しくなるには、 冷え込みが必要です。 もうそろそろ美味しくなる頃と思い、 ミカンの専門家、松本商店に買...
教育は100年の計です。紅葉の名所になるのも100年の計です。東山寺も紅葉を植えるのに、今日より早い日はありません。淡路市津名の奥座敷、東山寺のお寺の鐘をならすと、山里に響き渡っています。 淡路田舎ツ...
蛍 HOTARU CAFE(ホタルカフェ)は、淡路市生田田尻にありました。 社長ブログ淡路/あわじ ホタルカフェ もみじが赤くなったという噂を聞いて、淡路島なら津名町の奥座敷と東山寺に向かいます。 道...