月別にアーカイブを選択すると、その月の記事の一覧がサムネイルで閲覧できます。
投稿No:9609
起業準備 コンタクトレンズの歴史 仕入れの取引先の選定【社長経営学】シリーズ 13 コンタクトレンズの原理は、 レオナルド・ダ・ヴィンチが考案した(1508年)とされ、 その後、ハードレンズの素材と...
投稿No:9601
ビジネスチャンスは偶然の出来事から ビジネスとしてのコンタクトへの関心が高まる 【社長経営学】シリーズ 12 ビジネスチャンスは偶然の出来事から。 社会人として仕事に励んでいたある日、 洗面所で装用中...
投稿No:9597
起業のネタが絞られてきた。起業に なぜ、コンタクトレンズ販売を選んだのか 大学生の頃、私の収入はごくわずかでした。 親からのお小遣い、 夏休みに百貨店で稼いだ アルバイト代は日給800円でした。 週2...
投稿No:9595
視力の回復で 起業のネタのヒントが 見えて来た 起業のリスク 1970年代では起業することは すべて自己責任【社長経営学】シリーズ 10 私の20代の若いころ、 起業のネタを探していたときの記事です...
投稿No:9593
教職免許を修得していて 教育にも関心があったので 学習塾に着目【社長経営学】シリーズ 9 教育に着目 考えたのは学習塾の経営です。 学生時代に教職科目を受講したのは、 人を育てることの意義や 遣り...
投稿No:9590
独立希望同士の3人組の付き合い 衝撃の結末 【社長経営学】シリーズ 8 会社に入って数年すると、 話が合う、一緒にいておもしろい、 考え方が似ていると言った 先輩・後輩の友人が出来てきました。 特に仲...
投稿No:9589
中内功ダイエー社長と面談 商売のタネ 心構えを教わる 【社長経営学】シリーズ 7 もう一つおもしろいことがありました。 兄の結婚式に出席していただいた、 「主婦の店ダイエー」の中内功社長と お近づき...