卵かけご飯 さんプラザ地下の一寸法師
鯛の卵かけご飯 三宮の一寸法師の鯛茶漬け 出汁味で卵をかけて食べる、鯛茶漬けでした。
鯛の卵かけご飯
今日の一寸法師のメニューは、鯛づくし御膳です。
鯛づくし御膳は初めてなので、期待を持って注文しました。
御膳に出ているのは、鯛のお刺身、鯛茶漬け、鯛の醤油漬け、鯛の酢の物、そして鯛の煮付けです。
確かに鯛づくしです。
四国松山の鯛の卵かけご飯
以前に四国の松山に行ったとき、松山の町には鯛茶漬けの店があちらこちらにありました。
松山の鯛茶漬けは、別名、村上水軍の鯛飯です。
一寸法師も多分、この村上水軍の鯛飯をイメージして、お膳にしたのではないのかなと勝手に思っています。
一寸法師の鯛づくしも、鯛の刺身に卵をかけます。
この作り方は、松山で食べた村上水軍の鯛ご飯とよく似ていました。
一寸法師のオーナーは、出身は奈良県なので、四国の松山の料理とどう繋がるのか不思議に思いながら質問はできていません。
鯛の刺身は、卵かけご飯をする前に、鯛のお刺身だけで食べてみました。
さすが鯛の味で、ビールが欲しくなるような美味しさです。
ご飯は少なめにしてもらって、鯛の刺身の卵かけご飯に移ります。
ご飯の上に、鯛の刺身を乗せて出し汁をかけると、その上に海苔を巻いて、ドレッシングです。
ここまで来ると、やはり松山の鯛飯を思い出します。
四国の松山で食べた村上水軍の鯛飯の食べ方を思い出して、おさらいしてみます。
かどやの鯛茶漬けは、だし汁に生卵を落としていて、鯛の刺身をご飯の上に乗せて、この出し汁をぶっかけて頂くそうです。
食べた感想は、鯛茶漬けと言うよりは、卵ご飯に鯛の刺身が混ざっているような味です。
所変われば味変わると言うように、こんな味もあるのだなぁと、勉強になりました。
鯛茶漬けの美味しさは、鯛を焼いた後、そのアラに熱湯をかけて、鯛のアラから旨みを引き出し、お茶漬けにして食べる食べ方です。
これがうまいのです。卵ごはんにして、刺身の状態で頂くと、鯛のアラから出てくる旨みがありませんが、伊予水軍の伝統的な食べ方は、歴史を感じました。
今日のお昼は、さんプラザの地下の人気店、一寸法師でした。
一寸法師の、鯛づくし御膳を頂くと、四国の松山で食べた、村上水軍の鯛ご飯を思い出してしまいました。
曲を聴けば、その時の情景を思い出すように、料理を食べれば、過去に食べた旅行を思い出すようになりました。