広島地方に行って、買ってきた食材で、晩ご飯作りです。
広島の食材で夜ご飯です。訪問地の思い出が話題に出てきます。食材は、三原の細井鮮魚店で買った魚です。 広島の食材で晩ご飯(1)
広島で買ってきた食材を使って、奥さんが晩ご飯を作ってくれます。その前に、味付けを頼まれました。カレイとタモリを煮る、魚の煮付けの味付けです。
一緒にゴボウと三度豆を煮ます。
三原の細井鮮魚店で買ったカレイは、持ち帰り用に沢山氷を詰めてくれていたので、魚はまだ傷んでいません。
タモリの肉付きも良いようです。タモリは白身の魚で、淡泊な味です。煮付けの味が染みこむように、少し醤油を濃くして味付けします。
タモリとカレイの魚体にも、切り口を入れて、味が染みこむようにして、鍋に入れます。
しばらくガラス蓋をして、熱が全体に伝わるように、熱効率を考えます。
魚の煮付けをしている間に、先日収穫した梅の実を、ブランデーで漬け込みます。
今年の梅の実は、美人の肌のように、艶の良い梅の肌になっていません。良い肌もあれば、荒れた肌もあります。しかし、見た目と味は別なので、どんな味になるのか、梅の肌だけでは判断出来ません。
あれこれしているうちに、奥さんの手料理が出来上がりました。メインディッシュは細井鮮魚店で買った、タモリの煮付けと、カレイの煮付けです。
広島地方に行くと、買ってくるのは広島菜です。
神戸の魚屋さんでは、カレイはあっても、タモリの姿は殆ど見ません。タモリは広島の魚でしょうか?
調べてみると、西日本の魚でした。
お墓参りをすると、何か功徳があればと、つい願ってしまいますが、何か良いことが起きるでしょうか?お墓に行って、ご先祖様に手を合わせて、近況報告などもしてきたのですが、家にある仏壇にも、帰るとすぐに帰宅報告をして、お墓と仏壇と、一体どちらが主体になるのでしょうか?
2013年6月6日(木)