広報紙 さんぷら通信、春はお酒を飲む機会が多いので「焼酎 泡盛」特集です。

投稿No:10217

広報紙 さんぷら通信、春はお酒を飲む機会が多いので「焼酎 泡盛」特集です。2025年4月号 第158号

今月のさんぷら通信は、

4月は新生活がスタートすることもあり、

歓迎会など、お酒を飲む機会が増えるので

「焼酎 泡盛」を特集しました。

社長ブログ「松葉博雄の社長研究室」より、

「焼酎 泡盛」にまつわる記事を抜粋しています。

私のお気に入りの焼酎 屋久島の「三岳」

今回紹介するお気に入りの焼酎は

屋久島の「三岳」です。

清らかさとまろやかな口当たりが特徴で、

飲みやすくておススメです。

鹿児島県の屋久島で

製造されている芋焼酎です。

屋久島の自然豊かな環境で育まれ、

非常に人気があります。

「三岳酒造」という酒蔵が作っていて、

屋久島の伏流水(名水百選に選ばれた

宮之浦岳の天然水)を使用しています。

芋は鹿児島の本土から取り寄せたものです。

この三岳と出会ったきっかけは、

1998年10月に、

奥さんと屋久島に旅行に行ったときです。

屋久島をドライブしていると、

三岳の工場が見えてきました。

せっかくなので、寄ってみようと車を停めて、

そこで小さい瓶の三岳を

試しに買ってみたのが始まりです。

▶続きはコチラ

沖縄の壺入り泡盛

沖縄の友人から、

私の誕生日にお祝いが届きました。

頂いたのは、泡盛で萬座という銘柄の、

三升入った大きな壺入りのお酒です。

壺入り泡盛は、色々な記念やお祝い事に

使われる沖縄伝統の泡盛です。

主に結婚記念日、誕生記念、

新築記念、退職記念、還暦記念などに

差し上げる風習があります。

ただしこの泡盛は、1年、2年、3年と

寝かせることにより、

こく風味がどんどん増して、

とても上手い泡盛古酒に育つそうです。

だから今すぐ飲むより、

果報は寝て待てというように、

お酒を寝かせた方が美味しくなるそうです。

沖縄の風習では、

泡盛を美味しく頂くために、

寝かせる風習としては、

洞窟(ガマ)に入れる方法やら、

海に沈めておく方法もあります。

▶続きはコチラ

民宿「星の砂荘」の黒糖焼酎「有泉」

沖縄・与論島の民宿「星の砂荘」では

黒糖焼酎の有泉は、自由に何杯でも

無料で飲んでも良いとなっています。

これは嬉しいサービスです。

有料のビールは止めて、

無料サービスの黒糖焼酎の

有泉の水割りを何杯も飲みました。

お料理のメニューは、冷凍の刺身、

パパイヤの煮物、ブリの切り身の塩焼き

などがありました。

食後のデザートには、

ドラゴンフルーツが出てきました。

白いのと赤いのがありました。

吸い物には麩が浮いていました。

宿泊客は友人と私だけのようで、

二間続きの部屋で1人ゆっくりと

寝ることができました。

▶続きはコチラ

淡路島の新玉ねぎ

那覇の国際通りの酒屋さんで見つけた時の

「春雨」は幻の泡盛と言われていましたが、

那覇空港の土産物屋さんでは、

幻どころかわんさかと春雨がありました。

お土産用に何本か買って帰ることにしました。

春雨は、米を使って

これほど旨い蒸留酒ができるのかと、

日本酒の蔵元も高く評価している泡盛です。

春雨の意味は、春の雨なので、

沖縄にとっては水不足の地域が多く、

恵みを与えてくれる春雨は、

心から待っていた大地を

潤す水となるのです。

人々の喉の渇きを癒し、

動物にも水をたっぷり与え、

枯れかかった植物や

樹木に活性を与える恵みの雨なのです。

▶続きはコチラ

幻の紫芋 で作った焼酎「赤霧島」

赤霧島とは芋焼酎「黒霧島」で

有名な霧島酒造が作っている焼酎で、

霧島酒造が長年探し求めた、

『幻の紫芋』で作った焼酎です。

昭和の終わり、 鹿児島県の山川町で、

中心部まで濃い紫色の色素が

入り込んでいる新たな芋の

「山川紫」が偶然発見されました。

この「山川紫」からいろいろと

焼酎の新品種が開発されましたが、

その中で最も醸造特性が高かった芋が、

「赤霧島」の原料である、ムラサキマサリ(紫優)です。

とてもフルーティーで飲みやすい焼酎です。

まず、最初に、お湯で割って飲んでみました。

次に、梅干を入れて、

梅干をつぶして、梅味で飲んでみました。

▶続きはコチラ

「トランジションズGEN S」新発売!

新発売レンズのご紹介

進化した調光レンズ

(紫外線で色が変わる・毎日かけたくなるレンズ)

「トランジションズGEN S」

前モデルと比較して30%早く発色します!

目を守る「まぶしさ」&「紫外線」&「ブルーライト」

トリプルカットのレンズです。

お仕事にもプライベートにもオールシーズン

使えておしゃれで快適なレンズです。

価格(両眼1組):レンズ代金+ 13,200 (税込)

さんプラザコンタクトレンズ メガネ店

(TEL:078-391-4902)にて

サンプルレンズご覧いただけます。

松葉眼科医院 さおり院長 コラム

「目がかすむ」「疲れやすい」など、

年齢とともに目の不調を

感じる方が増えています。

**「酸化」「糖化」「血流の低下」**を

防ぐことで、老眼・白内障・緑内障の

予防にもつながります!

🍀 酸化を防ぐには?活性酸素を抑える食品を意識しましょう。
● ブルーベリー・ビリベリー・赤ワイン(ポリフェノール)
🥕 にんじん・ほうれん草(カロテノイド)🍋 柑橘類(ビタミンC)
🍀 糖化を防ぐには?血糖値の急上昇を抑え、糖化を予防!
🥜 ナッツ類(ビタミンE)🍠 さつまいも ◯ 緑茶(カテキン)
🍀 血流を改善するには?目に酸素と栄養を届ける食品を!
🐟 青魚(EPA)🌿 モロヘイヤ(ルテイン・βカロテン)
スマホの使用時間を調整し、軽い運動・良質な睡眠を心がけましょう。
毎日の習慣で、クリアな視界を!

(コラム投稿:眼科専門医・医学博士 松葉沙織)

▶松葉眼科医院 さおり院長 公式X(旧Twitter)

SNSのフォローお願いします!

おトクな情報や新商品の案内等を

発信しています。

ぜひチェックしてください!

▶X(旧Twitter)

▶Instagram

▶Facebook

さんぷら通信 関連記事 アーカイブ

コメントを残す

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.