素麺 (そうめん) 特集 広報紙 さんぷら通信  8月号  第138号

投稿No:9598

広報紙 さんぷら通信  8月号 「素麺」特集 第138号

8月さんぷら通信

今月のさんぷら通信は、夏の定番料理

「素麺」特集です。

社長ブログより、

素麵に関する記事を抜粋しています。

さくらんぼを添えた素麺

奥さんがそうめんを茹でてくれて、

トッピングもあれこれ用意してくれました。

素麺や冷やし中華にさくらんぼや

ミカンをのせることがあります。

我が家も彩りが美しいサクランボをのせます。

なぜ果物をのせるのか、

気になって調べてみました。

すると、四国の愛媛県や香川県で、

他県に比べて比較的多くの家庭で

サクランボやミカンを

のせる習慣があると知りました。

▶続きはコチラ

森崎製麺所 淡路素麺

テレビ放送で南あわじ市福良に

手延べそうめんを作る町工場が

いくつもあることを知りました。

そこで森崎製麺所に行くことにしました。

淡路では約200年前の

江戸時代天保年間(1830年~1843年)

奈良県の・三輪地方より素麺造りを教わり

福良蒲で始めたところ、気候が素麺づくりに

合っていたこともあり、良質のそうめんが

出来上がるようになりました。

また、昔ながらの製法で作られる極細のそうめんは

風味・舌ざわりが良く、高い評価があります。

冷たく、のどごしのよい素麺は

暑い夏にぴったりの食べ物です。

せっかくなのでスタッフの

皆さんの分の素麺も購入しました。

▶続きはコチラ

四国 半田手延素麺

暑い日には、冷たい物を食べたくなります。

四国で半田素麺を買ってきたので、

素麺を冷やして頂く冷やしそうめんを頂きました。

徳島県美馬郡つるぎ町には、

素麺づくりを営んでいる家が約30軒あります。

半田地区でつくられたものだけを半田素麺といいます。

半田素麺は200年の歴史があります。

四国山脈から吹き降ろす冷たい風と、

吉野川の澄んだ水、

そして良質の小麦から作られる特産品です。

半田素麺の特徴は、

やや太めでコシが強いことです。

▶続きはコチラ

播州手延べ素麺「揖保乃糸」

宍粟市山崎町「しそうふれあい市場・旬彩蔵」に

播州手延そうめん「揖保乃糸」が並んでいました。

播州揖保乃糸は播磨の小京都龍野で

生まれた産品として全国的に知られています。

お中元の時期のため

播州手延そうめん「揖保乃糸」が、

全国発送されています。

揖保乃糸は、厳選した小麦と

赤穂の塩を原料に、そうめん作りに適した

豊かな気候風土に育まれてきました。

およそ600年受け継がれる伝統の手延製法で、

幾度も熟成を重ねながら、

職人が丹精込めて作り上げた播州地方の名品です。

▶続きはコチラ

すだち素麺

美味しそうなすだち麺を見つけました。

今年の夏はいろいろな店で、

すだちの輪切りが浮かぶ、

すだち麺をみかけました。

とても爽やかな見た目で美味しそうです。

早速家で再現してみました。

松茸も入れてより豪華なものを目指します。

松茸とスダチの組み合わせは相性がよいです。

なぜならば、すだちは香りが強いため

同じように香りの強い松茸と合うからです。

松茸の香りと爽やかな

すだちの香りが食欲をそそります。

すだちの酸味と、まつたけの香り、

シャキシャキとした松茸の食感が最高です。

▶続きはコチラ

1DAYレンズ入会キャンペーン

期間中、1DAYコンタクトレンズで

メルスプランにご入会の方にもれなく

メニコイン最大3000円相当プレゼント!

※2023年7年1日(土)~9月30日(土)まで

さんぷら通信 関連記事 アーカイブ