月別にアーカイブを選択すると、その月の記事の一覧がサムネイルで閲覧できます。
沖縄の泡盛や屋久島の焼酎を、夏は氷で割り、冬はお湯で割って、ちょびちょびと毎晩飲んでいます。 センタープラザビル本館と西館との間に、沖縄物産を販売するお店、わした神戸三宮店があります。 沖縄のお酒を調...
イオンフードスタイルのお店で、マスターソムリエの髙野豊さんにワインを選んでもらいました。 社長ブログ神戸/神戸の生活/三宮駅周辺 センタープラザビル14階の我が社の事務所からは、向かいにmint神戸の...
原酒 三岳と、名門の粋 魔王は、どんな味でしょうか? 原酒三岳と、名門の粋 魔王は、鹿児島の焼酎です。社長ブログ/グルメ感想/三岳・魔王 原酒 三岳と、名門の粋 魔王は、どんな味でしょうか? 良い物を...
たばる坂では、いい食器を使っていますね、食器を見れば、お値段も安くなさそうです。たばる坂(1) たばる坂のおでんは、一品ずつ、ほどよい器に盛られています。おでんを食器がもり立てています。 月例会議の後...
2012/11/06
/ 最終更新日時 : 2021/01/30
社長研究室
日帰りドライブ
古代のお酒の作り方は、若い女性がお米を噛んで唾液で発酵させる作り方です。かもじとは、お米を口で噛んで、口の中の唾液でお米を発酵させる事です。醸造とは、醸(かも)し出して造ることです。淡路市久留麻 千年...
父の日に貰って嬉しいのは、ランキングを調べてみると、①お酒、②食事、③衣類でした。お酒を飲むためのグラスを頂きました。 父の日に貰って嬉しいのは、ランキングを調べてみると、①お酒、②食事、③衣類でした...
酒の肴に、本当の魚を使って作ります。 酒のつまみを作ります。酒の肴です。酒の肴に、本当の魚も使います。鯛のアラを使って、レンコンと炊き合わせします。 お酒の“甘口・辛口”の分け方は、比重です。アルコー...