月別にアーカイブを選択すると、その月の記事の一覧がサムネイルで閲覧できます。
ワカメの茎を使って、茎わかめを煮込みました。茎わかめを炊く調味料を作りました。 比率は、醤油が2、砂糖が2、みりんが2、お酒は0.5です茎わかめは、美味しくなるには、塩抜きがしっかり出来ていることです...
朝食にお肉の甘辛炊きを作りながら、新聞記事を読めば、この先景気の先行きは不透明です。 社長ブログ神戸/手作り料理/朝食/お肉甘辛炊き そろそろ、3月15日が〆切の、確定申告の申告期限が近づいて来ました...
煙草を吸っていても、長生きの人も居れば、健康に留意していても、長くない人もいます。 社長ブログ神戸/手作り料理/しゃぶしゃぶ鍋 しゃぶしゃぶを奧さんと二人でいただきます。 しゃぶしゃぶはすき焼きと違っ...
すき焼き一筋、60年。そろそろ、味付けの後継者を育てないと・・・社長ブログ神戸/手作り料理/ふるさと納税/すき焼き おいしそうなお肉が、届きました。 木箱に入っています。といっても、本当の木箱ではなく...
お見合いで蟹が出れば、育ちも、食べ方も、分かりますが、会話は弾みません。 社長ブログ神戸/ふるさと納税/鳥取県 蟹 昔は、結婚相手を選ぶ方法の一つに、お見合いがありました。 お見合いを勧めてくれるのは...
茅の舎(かやのや)のちらし寿司セットの朝食です。茅の舎のちらし寿司には、鳥取県琴浦町の「きぬむすめ」天干し仕上げのごはんを使いました。社長ブログ神戸/手作り料理/茅の舎のちらし寿司/グルメ感想 茅の舎...
琴浦町から、ふるさと納税のお礼に紅ずわい蟹が届きました。紅ズワイガニは雄蟹より小ぶりですが、味はセコ蟹の方が上等と言われています。グルメ感想/鳥取県琴浦町/セコガニ 琴浦町から、ふるさと納税のお礼に紅...