穴子を焼いて海苔を炙り、手巻き穴子巻を作りました。

すのこがないので、手巻き穴子巻は、でこぼこのある穴子巻になりました。 社長ブログ神戸/手作り料理 穴子巻

手巻き寿司用に、焼き穴子にします

淡路島の大磯に奧さんと一緒に来ているときは、奧さんは出来るだけ料理をしないで済む事を望んでいます。

それは、保養に来たのに料理を作っていれば、片付けもあり、保養にならないからです。

買い物に行くと、あちらこちらで獲れたての東浦産の魚を売っています。

神戸に比べると淡路島のお魚は、新鮮で値段も安く、やはり買いたくなるようです。

今日見つけたのは、穴子です。

すでにさばかれていて、面倒な作業はお店の方で済ませています。

あとはタレを作って、穴子を焼けば良い状態です。

旦那さんが茎わかめを作っている間に、奧さんはオーブンで穴子を並べて焼きました。

茎わかめも出来上がった頃、タレの匂いが美味しそうな穴子焼きの出来上がりです。

今夜のご飯は一工夫して、穴子を地元産の海苔で巻いて食べる手巻きの穴子巻です。

ゆでだこを買ってきているので、これは切って、並べるだけで済みます。

一緒に添えているのは、頂いたワカメを塩抜きした葉の部分です。

2016年のイカナゴ漁の解禁は、3月7日でした。

この日から、大阪湾、明石海峡、播磨灘一帯で、イカナゴ漁の解禁です。

今年のイカナゴの成長はどうでしょうか?

芳しくないようです。これは、気温に影響します。

1月に冬とは思えないほどの暖冬が続き、その為、イカナゴを産む、親の古瀬が十分に集まってきていません。

解禁した直後の、釘煮にするイカナゴは、1kgが2000円~2500円ほどの高値です。

イカナゴは日に日に成長し、少し日にちが経てば、イカナゴのサイズはぐんぐん大きくなります。

釘煮をするイカナゴは、小さい方が良いとされています。

巻きす無しで、手巻き寿司

我が家でも、今日はイカナゴの釘煮にするつもりでしたが、肝心のイカナゴが不漁で、手当てできていません。

ではこれから、海苔を火で炙ってパリパリにし、その上に炊きたてご飯を敷きます。

手巻き用の巻きすがないので、形良くは巻けません。

ご飯の上に、タレを十分にかけた穴子を乗せます。

巻きす無しで、まな板の上で巻いた手巻き寿司が出来上がりました。

まぁまぁの形です。旦那さんの巻き方を見ながら、次は奧さんが自分の手巻き寿司を、自分で巻きます。

2本なんとか巻けたので、手巻き穴子巻の出来上がりです。

十分な美味しさでした。

2016年3月10日(木)