月別にアーカイブを選択すると、その月の記事の一覧がサムネイルで閲覧できます。
2023/09/18 / 最終更新日時 : 2023/10/04 社長研究室 社長経営学 投稿No:9649
相次ぐ経営破綻 企業の存続をかけた競争が 繰り広げられました 【社長経営学】シリーズ 23 ←社長経営学22 「震災後の企業間競争」 相次ぐ経営破綻 日経平均株価は89年末に付けた 3万8915円を史...
2023/09/11 / 最終更新日時 : 2023/09/13 社長研究室 社長経営学 投稿No:9641
ソフトレンズの登場 新製品のおかげで 多くの新規顧客の獲得 【社長経営学】シリーズ 20 ←社長経営学19 「どのように軌道に乗せたか」 コンタクトレンズの変革期 イノベーションの連続 1950年代に...
2023/08/31 / 最終更新日時 : 2023/09/03 社長研究室 社長経営学 投稿No:9628
コンタクトは医療か商品か 医療性と商品性を 眼科と販売店で補完し合う【社長経営学】シリーズ 17 ←社長経営学シリーズ16 「コンタクトレンズ販売店 開設の道筋」 経営方針を策定 コンタクトレンズの販...
2023/08/18 / 最終更新日時 : 2023/08/30 社長研究室 社長経営学 投稿No:9615
起業するには独立資金の調達 株式購入、自己管理 好景気の継続【社長経営学】シリーズ 15 ←社長経営学シリーズ14 「三宮の繁華街 さんプラザで店舗選び」 起業資金ですが、 今では、起業に対して 色々...
2023/08/12 / 最終更新日時 : 2023/08/18 社長研究室 社長経営学 投稿No:9609
起業準備 コンタクトレンズの歴史 仕入れの取引先の選定【社長経営学】シリーズ 13 コンタクトレンズの原理は、 レオナルド・ダ・ヴィンチが考案した(1508年)とされ、 その後、ハードレンズの素材と...
2023/08/04 / 最終更新日時 : 2023/08/12 社長研究室 社長経営学 投稿No:9601
ビジネスチャンスは偶然の出来事から ビジネスとしてのコンタクトへの関心が高まる 【社長経営学】シリーズ 12 ビジネスチャンスは偶然の出来事から。 社会人として仕事に励んでいたある日、 洗面所で装用中...
2023/07/29 / 最終更新日時 : 2023/09/06 松葉博雄 社長経営学 投稿No:9595
視力の回復で 起業のネタのヒントが 見えて来た 起業のリスク 1970年代では起業することは すべて自己責任【社長経営学】シリーズ 10 私の20代の若いころ、 起業のネタを探していたときの記事です...