南あわじ市 リフレッシュ交流ハウスゆーぷるの湯、南あわじ市文化体育館を訪れました。淡路島は広いです。 南あわじリフレッシュ交流ハウス ゆーぷるの湯は、離れた所の源泉を運んで、加熱循環させている温泉です。 淡路(3) 南あわじ市 リフレッシュ交流ハウスゆーぷるの湯 福良港ターミナルから見ると、 鳴門観... 続きを読む
気温が上がると、海にはイカナゴ、温室にはトマトと苺、庭には梅と水仙 気温が上がると、海では養殖ワカメの刈り取りです。イカナゴを求めて淡路島(1) 気温が上がると水仙が咲き、紅梅、白梅に続き、その後はお待ちかねの桜の花です。 春の味覚は、播磨湾、大阪湾に広がる、イカナゴ... 続きを読む
最近の若い人は、果物を食べるのも面倒くさいと言って、あまり食べていないようだ。そこで、親心で、いちじくとバナナを用意した結果、大好評。 金城正則さんから贈られて来たバナナと、淡路で買ってきたイチジクを従業員の皆で頂いて大好評。 最近の若い人は、果物を食べるのも面倒くさいと言って、あまり食べていないようだ。いちじくは、漢字で書けば無花果... 続きを読む
徳川園を見て、あったらいいなぁと思うのが、広い日本庭園で、あったら大変なのが、広いお庭の庭掃除。あったら困るのは、固定資産税と維持管理費です。 あったらいいなぁと思うのが、徳川園のような日本庭園で、あったら大変なのが、広いお庭の庭掃除。あったら困るのは、固定資産税と維持管理費です。 名古屋観光(3) 自宅の庭にこんな日本庭園があったらいいなぁ... 続きを読む
淡路島滞在中の食事確保は、渡舟食堂と小磯が頼みの綱です。 淡路島滞在中は、作り置き食堂の渡舟食堂と、お好み焼きの小磯が頼みの綱です。淡路島で過ごす定休日(4) 静かな漁港の大磯では、朝食と夕食は、地元の魚料理の渡舟食堂と、お好み焼きの小磯が、ビールを飲んでも... 続きを読む
蘭の花を咲かせるには、水遣り、お礼の肥料、温度管理、鉢替えなどのお世話をして、咲くまで辛抱、辛抱です。 蘭の花を咲かせるには、水遣り、お礼の肥料、温度管理、鉢替えなどのお世話をして、咲くまで辛抱、辛抱です。 蘭の花を咲かせるには、水遣り、お礼の肥料、温度管理、鉢替えなどのお世話をして、咲くまで、辛抱、辛... 続きを読む
東風( こち ) 吹かば 匂ひをこせよ 梅の花 主なしとて春な忘れそ、この歌が浮かんでくる時期になりました。 東風( こち ) 吹かば 匂ひをこせよ 梅の花 主なしとて春な忘れそ、春が来ると思い出す歌です。 「東風( こち ) 吹かば 匂ひをこせよ 梅の花 主なしとて春な忘れそ」の歌を思い浮かべながら、ゆっく... 続きを読む