京丹後市久美浜の海辺に、風蘭の館があり、臨海学校として使われています。 風蘭の館は、湊小学校・蒲井分校でした。 久美浜訪問記(3) これから、yukiちゃんの案内で、 手打ち蕎麦を食べに行きます。 場所は、「風蘭の館」です。 風蘭の館は、山陰海岸ジオパークの中央部、蒲井に... 続きを読む
みなとこうべ海上花火大会の、企業スポンサーの一員に、我が社は掲載されています。 こうべ海上花火大会は、23万人の人出で、大賑わいでした。 みなとこうべ海上花火大会(2) 神戸吉兆のお店を出て、メニコンの九鬼真之部長と、菊川紀幸課長と、4人で大急ぎで、特別会場の、新港第一突堤に向か... 続きを読む
久美浜の如意寺は、鎌倉時代伏見天皇の勅願寺です。久美浜訪問記(2) 花説法で有名な如意寺は、別名花の寺とも呼ばれて、境内は年中花いっぱいのお寺です。 久美浜訪問記(2) 久美浜の海は、日本海に続く久見浜湾になっています。 狭い砂州の間から、日本海の海水が久見浜湾に入り... 続きを読む
小松島市の名物、谷ちくわ商店を、通りがかりに見つけました。 小松島の谷ちくわ商店では、海老を1匹使った、海老天は、1本100円です。 徳島へ日帰りツアー(3) あいさい広場に向かいます。あいさい広場は、小松島市立江町炭屋ヶ谷47-3です。カーナビには、電話番号... 続きを読む
京丹後市久美浜 豪商稲葉家本家 幼馴染の親戚が久美浜へ文化財として寄付 通巻 久美浜の稲葉家本家から 久美浜に来てちょうだいと誘われて、奧さんと二人で久美浜に一泊旅行に行きました。 久美浜訪問記(1) 久美浜訪問 稲葉家を訪ねて 京丹後市の久美浜に泊まりがけで行くことになりまし... 続きを読む
さんプラザコンタクトレンズは、海上花火大会の協賛企業になっています。 みなとこうべ海上花火大会は、玉数 10,000発です。花火の前に、神戸吉兆で夕食をいただいていると、不覚にも花火に遅れてしまいました。 みなとこうべ海上花火大会(1) 神戸ポートタワーが建設されて、今... 続きを読む
ゆたか屋は、徳島で140年続く、徳島市勝占町の天然鮎料理のお店です。 ゆたか屋は、徳島市の天然鮎料理のお店です。ゆたか屋は、徳島で140年続く、天然鮎料理のお店です。 徳島へ日帰りツアー(2) 天然アユ料理専門店 徳島市のゆたか屋 近隣ドライブで、四国の徳島を選んだのは... 続きを読む