半沢直樹のドラマが終わると、次の関心は、神戸市長選挙です。 神戸市長選挙の候補者は、神戸市再生の戦略設計図に、コア・コンピタンス経営の概念が、応用出来たらいいと思います。 今日は秋分の日で、お仕事は12時からです。 朝ご飯は、ゆっくり頂くことが出来る日です。昨... 続きを読む
幼児の遊び場は、自然の中が良いです。ぼうけんの森を探しに行きました。 淡路島大磯の、ぼうけんの森には、手作りの遊び場がありました。牛を飼っている農家もあり、子供達が喜びそうです。 ドイツからU君のお父さんとお母さんが、近々帰国する時期になってきました。U君は、2年半年の... 続きを読む
魚屋さんの回転寿司「魚喜 神戸元町店」で昼食です。 魚喜は、有吉喜文さんが社長です。元町だけの店かと思っていたら、株式公開企業です。 9月の3連休の後半です。空はますます澄んできて、秋晴れのとっても良いお天気です。こんな連休中に、サービス業の人達は、休... 続きを読む
岩屋の正寿司、神戸水産のちりめん、北淡の金崎農園を回りました。 後方部門を支えてくれている主婦への経営理念の研修は、短い時間に集中した研修になりました。 淡路で社員研修(2) 会社には、年代層にも多様性があった方が、小さなコミュニティが出来ます。お勤めの経験があっ... 続きを読む
リーマンショックから5年、日本国債の急落するXデーが起こらないように、政府は安全運転をお願いします。 国債発行も、塩分も、過ぎたるは猶及ばざるが如し 国も個人も、Xデーが来ないようにご用心! 2度の3連休の後の週になると、お彼岸も近く、お天気は一年の中でもベストな頃です。2008年9月15日の、リーマ... 続きを読む
社員研修です。仕事観が経営理念の浸透に及ぼす影響について、社員研修です。 研修希望があったのは、事務部門を担当する、後方部門の主婦たちです。 淡路で社員研修(1) 社員研修をしました。今回の研修受講者は、自ら研修希望のあった人たちです。 研修希望があったのは、事務部門を担当... 続きを読む
毎月発行 さんぷら通信は、毎月発行の広報紙です。 毎月発行するのは、しんどいことですが、毎月発行できるように、頑張ります。 さんぷら通信第20号(2013年10月号)は、「我が社の経営」特集です。 2012年3月に、創刊号を発行して以来、毎月発行し... 続きを読む