南あわじ市の阿万海岸には、ウミガメが産卵にやってきます。 南あわじ市の阿万海岸には、強い風が吹き、巨大な風力発電機の風車を回しています。 淡路島(3) 風力発電所の風車が回っているところを、訪ねて行ってみます。南あわじ市には、飛行機に乗って上空から見ても、風... 続きを読む
画竜点睛を欠くとはこのことで、福良港万代のおいしいおまかせ料理は、ご飯が炊きたてなら、満点です。 福良港の足湯は、無料で温泉気分に浸れます。南あわじ市の市長、中田勝久市長さんに感謝です。 淡路島(2) 万代です。奥さんが、以前からここでお昼を食べてみたいと言っていましたが、繰り返し来てもいつも... 続きを読む
白菜、野沢菜の、浅漬けが上手くいくかどうかは、茎の部分が、判断基準です。 白菜、野沢菜の、柔らかい葉の部分は、割に簡単に漬かります。研究論文作成と同じように、手間のかかる部分の克服こそ、全体の品質評価を高めることになります。 白菜の浅漬けが、美味しい時期になりました。先日、... 続きを読む
どうして気分転換が必要なのでしょうか。同じ事を同じようにしていると、環境を変えてみたくなります。 考えても考えても、いい考えが浮かばない時は、思い切って思考環境を変えて、新しい考えが浮かんでくるように、考える場所を変えてみます。 淡路島(1) 定休日の朝は、気分転換の為、淡路島の渡舟食堂で朝食を... 続きを読む
ミッシェルバッハの夙川クッキーローゼは、年内の予約販売が終了してしまったほどの人気です。 夙川ミッシェルバッハで、松葉博雄の娘が、夙川クッキーローゼを購入してきてくれました。 西宮市の阪急夙川駅と苦楽園の間に、『ミッシェルバッハ』というドイツ洋菓子店があります。松葉博雄は甘いものは食べませ... 続きを読む
あーこれ、あーこれ、次から次へと、細かいことをすることがあります。 ハイビスカスの越冬の園芸作業です。ビニール袋と、防寒キャップを使って、ハイビスカスの枝をはらって、キャップの中に包み込んで越冬させます。 淡路(2) 企業経営の責任者は、沢山の社員がいれば、細かいこと... 続きを読む
飲水思源の考えを、コンタクトレンズ業界にあてはめて考えています。 一杯の水を飲むときに、この水はどこからきたのか、その間に関わった人達のご恩は?と考えてみるのが、飲水思源です。 西向く侍といいます。11月は小の月で、今日は普段より早い、月末の支払日です。 支払日は土... 続きを読む