『魚は殿様に焼かせよ餅は乞食に焼かせよ』のことわざの通り、鮎の干物を、ゆっくり焼く係をしました。 冬瓜は、沖縄料理によく出てくる食材です。長期の保存にも絶えられます。 10月の下旬となると、コンタクトレンズの販売は、例年閑散期に入ってきます。どのビジネスでも、閑散期となると、気持ちはしずんできます... 続きを読む
U君家族が帰国しました。ドイツでの2年半の留学が、事故もなく過ごせて良かったです。 すき焼きの黒毛和牛のお肉を食べて、ドイツの肉との違いに、改めて日本食が美味しいと感じ入っています。 ドイツのボン大学での2年半の留学が終わりました。U君はお父さんとお母さんと、3人で無事帰国できました... 続きを読む
阪急百貨店のLAURA ASHLEYへお買い物のお供です。 阪急百貨店の12階では、女性中心の立ち飲み会をしていました。 大阪市立大学大学院の博士ゼミに参加する時に、阪急百貨店の前を通っています。普段は横目で見て、店内に入る事はありません。 今日は、定休日の木... 続きを読む
三宮センター街の周辺には、沢山の飲食店があります。行っていない店に、行ってみました。 好味園の中華料理は、量を重視する人には、うってつけの店です。 食事はお一人でお願いします。と、メモ書きがありました。一人でどこのお店に行こうか、考えながら、センター街に出て、あちらこちらを探しているう... 続きを読む
社長メッセージ・言葉(給与袋に添えて):「多岐 亡羊」(2013年10月) 社長メッセージ・言葉(給与袋に添えて):「多岐 亡羊」(2013年10月) 多岐亡羊 昔、羊を追っかけて探していた人が、道が多く分かれていたために探していた羊を見失ってしまった故事があります。 私達も... 続きを読む
神戸を代表する美味しいラーメンは、どこのラーメンでしょうか? 言いたいことを言って正直に生きることと、ぐっと腹に収めて我慢強く生きることと、どちらが幸せになれるのでしょうか? らーめん月太郎 一人で昼食に行くときは、どこに行こうかと考えてしまいます。奥さんと一緒... 続きを読む
家で作る寄せ鍋は、出汁は昆布と花かつおです。今夜の寄せ鍋の主役は、魚増鮮魚店で買った、あなごの炭焼きと、カワハギでした。 家で作る寄せ鍋は、出汁は昆布と花鰹です。今夜の寄せ鍋の主役は、魚増鮮魚店で買った、あなごの炭焼きと、カワハギでした。淡路(4) 淡路島の西海岸をドライブしているとき、 デジカメのバッテリー切れがあり、... 続きを読む