2014/11/08 / 最終更新日時 : 2019/03/26 社長研究室 第148回 沖縄訪問 思い出すのは、那覇空港の大型水槽に泳ぐ、熱帯海水魚たちです。マリウドの滝、砂山ビーチの写真も、離島の思い出です。 11月の沖縄本島は、一年で一番過ごしやすい気候です。 第148回沖縄訪問(1) 沖縄に急遽行く事になりました。しばらく振りの沖縄行きです。今回の沖縄訪問は、第148回目です。沖縄をイメージすれば、空... 続きを読む
2014/11/08 / 最終更新日時 : 2014/11/08 社長研究室 日帰りドライブ 5歳のお祝いに、羽織袴の装いで、七五三のお祝いをしています。 孫のためなら、神戸から高松まで、日帰りでも、出かけてきています。 U君七五三 (1) 七五三の季節になりました。どうして11月になると、七五三のお祝いをするのでしょうか?一説では、徳川徳松の健康のお... 続きを読む
2014/11/07 / 最終更新日時 : 2014/11/07 社長研究室 会社の仕事、会社の出来事 ハイビスカスの挿し木をし、1年経つとハイビスカスの花が咲きました。 沖縄が好きです。ハイビスカスの花、バナナの木、クワズイモ、沖縄の人形、みんな沖縄ムードを事務所に演出してくれています。 淡路島でハイビスカスを地植えして育てています。淡路島にも冬が来て、ハイビスカスを... 続きを読む
2014/11/07 / 最終更新日時 : 2014/11/07 社長研究室 日帰りドライブ 大磯に日が沈む頃は、今夜の夕食を何処にするか、考える時間になりました。 かつみのお刺身の盛り合わせを頂きながら、早くも、次は寄せ鍋、またその次は、淡路産のトラフグを夢見ています。 淡路(3) 秋の日はつるべ落とし と言います。4時になればもう、夕暮れです。明石海峡大橋に... 続きを読む
2014/11/05 / 最終更新日時 : 2023/04/11 社長研究室 日帰りドライブ 淡路市岩屋、鳥の山展望台 明石海峡や対岸の明石、舞子、垂水などの眺望が見えます。 岩屋の丘陵地にあるのが、鳥の山展望台です。瀬戸内海国立公園の区域内にあり明石海峡や対岸の明石、舞子、垂水などの眺望が美しく見えます。「鳥の山」という名前は、岩屋の山に鳥が多く集まることから由来している... 続きを読む
2014/11/04 / 最終更新日時 : 2014/11/04 社長研究室 日帰りドライブ 食糧管理法の時代には、お米を農家から買うと、闇米として、食糧管理法違反でした。 「水戸からきたの」と、テレビコマーシャルがありました。納豆は水戸が本場のようです。 淡路 (1) 大磯の朝は、休日の朝です。神戸の朝と違って、これから出勤することもありません。 海辺の家には、波の... 続きを読む
2014/11/03 / 最終更新日時 : 2021/04/13 社長研究室 大阪市立大学大学院 客員研究員/社会人大学院ゼミ 「経営理念浸透が経営戦略の成果に及ぼす影響の研究」が、大阪市立大学『創造都市研究』に、採択されました。 「経営理念浸透が経営戦略の成果に及ぼす影響の研究」が、大阪市立大学『創造都市研究』に、採択されました。大阪市立大学創造都市研究科の、創造都市研究会が発行する、『創造都市研究』第9巻第1号 経営理念浸透... 続きを読む