2015/12/23 / 最終更新日時 : 2023/01/17 社長研究室 グルメ 美味しい店 手作り料理 阪神淡路大震災の前日、丹波篠山 旅館たにだ で牡丹鍋を食べた事を思い出します。 阪神淡路大震災の前日、丹波篠山 旅館たにだ で牡丹鍋を食べた事を思い出します。 牡丹鍋の味付けは、いくつもの味噌を合わせて調合します。社長ブログ神戸/手作り料理 牡丹鍋 冬が来ると、四国から猪肉が届き... 続きを読む
2015/12/23 / 最終更新日時 : 2019/10/16 社長研究室 神戸の生活 バンディ石田さんのインタビューでは、阪神淡路大震災教訓を、モロゾフのガラスコップを例にして話しました。(№46) バンディ石田さんは、阪神淡路大震災を風化させてはいけないと、1月17日のKissFMの放送では、罹災した人達の記憶を言葉で残すように、今から取り組んでいるようです。 社長ブログ神戸/阪神淡路大震災/K... 続きを読む
2015/02/18 / 最終更新日時 : 2021/10/05 社長研究室 日帰りドライブ ブラタモリで紹介された 淡路市の江埼灯台、慶応3年(1867年)徳川幕府が兵庫開港の備えとして欧米列強に約束した5つの灯台の一つです。阪神淡路大震災の地殻変動の痕跡が石段に残っています ブラタモリで紹介された淡路市の江埼灯台 阪神淡路大震災の地殻変動の痕跡が石段に残っています 淡路市の江埼灯台 淡路市の江崎の灯台は、 NHKのブラタモリで紹介されました。 野島断層がこの辺を走っている... 続きを読む
2015/01/16 / 最終更新日時 : 2015/01/16 社長研究室 グルメ 美味しい店 手作り料理 阪神淡路大震災20年。天災は、忘れないようにすることが天災への備えになります。 喉元過ぎれば熱さを忘れる。天災は忘れた頃にやってくる。備えあれば憂いなし。 阪神大震災20年がまもなくやってきます。しばらく、ニュースにならなかった神戸の大地震のニュースです。テレビでは、クローズアッ... 続きを読む
2014/10/29 / 最終更新日時 : 2023/03/11 社長研究室 グルメ 美味しい店 手作り料理 東日本大震災と津波の経験、阪神淡路大震災の経験、津波の方が被害が大きい 東日本大震災と津波の経験は、阪神淡路大震災の経験と、通ずるところもあれば、津波の方がもっと被害が大きいことも分かりました。大街道コンタクトレンズの森潔英社長と、魚町コンタクトの渡部敏信会長と、酌み交わ... 続きを読む
2014/10/01 / 最終更新日時 : 2014/10/01 社長研究室 日帰りドライブ JR摂津本山から、阪急岡本にかけて、阪神淡路大震災では、倒壊した建物が多くありました。 味処 かつみは、阪神淡路大震災以降、JR摂津本山駅前から撤退して、淡路市東浦にお店を移転しています。 2014年9月淡路ツアー (4) JR摂津本山駅の駅前に、魚料理の「味処 かつみ」がありました。... 続きを読む
2014/06/14 / 最終更新日時 : 2023/01/17 社長研究室 宿泊・旅行 阪神淡路大震災の震源地 北淡震災記念公園 野島断層保存館 忘れてはいけない大震災の教訓です。 阪神淡路大震災の震源地 北淡震災記念公園 野島断層保存館 思い出したくもないけれど、忘れてはいけない阪神淡路大震災の教訓です。思い出したくもないのは天災で、忘れてはいけないのは、震災復興の努力です。 ... 続きを読む